• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

『狐物語』後代作品の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16520192
研究機関創価大学

研究代表者

福本 直之  創価大学, 総合文化部, 教授 (50063904)

キーワードRenart / epigones / Rutebeuf / manscrits / philologie / Philippe de Novare
研究概要

フランス中世文学を代表する作品の一つである『狐物語』の総合研究を完成させるために是非共必要となる所謂後代作品に関する研究として平成16〜19年度の四年間で十数篇の論文と二訳書を世に送った。最終研究年度である平成19年度に取り扱ったテーマは二種類に大別出来る。その一は近年まで研究者にほとんど考察の対象とされることのなかった作品"Le Dit de la queue de Renart"で本邦ではその翻訳を含めて初出の論文であると思う。その二はこの四年間の調査,考察の過程で文学史上の意義が再確認出来にphilippe de Novareによる後代作品である。更にこの作品に関してははからずも関係の深い未発表断片写本(13^e世紀)の発見も伴なって。更に今後の検討への課題が新たに生じることとなった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Autour de Renart: "Le dit de la queue R"2008

    • 著者名/発表者名
      福本 直之
    • 雑誌名

      創価大学一般教育部論集 No32

      ページ: 69-74

  • [雑誌論文] Sur une branche de Renart par Ph. de Novare2008

    • 著者名/発表者名
      福本 直之
    • 雑誌名

      創価大学一般教育部論集 No32

      ページ: 77-99

  • [図書] フランス中世史年表2007

    • 著者名/発表者名
      福本 直之(訳)
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      白水社(クセジュ文庫)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi