1.資料の収集面における実績 映像・音楽資料に関しては、平成16年8月26日から9月1日にかけてシンガポールへ現地調査に赴き、九鯉洞を中心に目連戯などの映像資料を収集した。また、平成17年3月13日から3月24日にかけて江蘇省東南部へ現地調査に赴き、南通の童子戯や説唱などの映像・文献資料を収集した。このほか、香港秀茂坪の齊天大聖廟で潮州劇の映像資料を多数収集し粤劇、潮州劇の音楽資料も購入した。また台北で北管などの音楽資料を購入した。 文献資料に関しては中国各省ごとに刊行されている『中国戯曲音楽集成』など地方劇の楽譜を載せる書籍を重点的に購入した。 2.資料の整理面における実績 文献資料の楽譜、収集した各種音楽・映像資料の中から、なるべく全国共通の曲を選び、音源、キーボード、MIDIファイル変換ソフトなどを活用してWAVEファイル、MIDIファイル化する作業を進めている。また『中国戯曲音楽集成』に含まれる地方劇の音曲について、音曲タイトルのデータベースも作成中である。 3.資料の分析面における実績 MIDIファイルから連続する音の高低の特徴を計量的に分析できるプログラムの開発については次年度に専門家に委嘱して作成してもらう計画であるが、自己組織化マップを利用した統計解析については、テキストデータの電子化が進んでいる『三国演義』を題材に計量解析の試みをおこない、平成16年9月に韓国で開催された第3回中国古代小説数字化研討会でレビューを受けた。
|