• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

中世スラブ語諸文献における聖書引用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16520237
研究種目

基盤研究(C)

研究機関京都大学

研究代表者

佐藤 昭裕  京都大学, 文学研究科, 教授 (50135498)

キーワード聖書テクストの引用 / 『過ぎし年月の物語』 / キリル伝 / メトディオス伝 / Gigorovicev parimejnik / 使徒書簡
研究概要

本研究はロシア年代記、『キリル伝』『メトディオス伝』等の古教会スラブ語時代に成立した聖者伝、『ボリス・グレブ伝』を初めとするロシア起源の聖者伝といった中世スラブ諸文献に現れる聖書からの引用を調査し、当時のスラブ世界の著作家たちがその著作活動に聖書をどのように利用したかを明らかにし、同時にその引用の方法にもとづいて個々の文献および著作家の特徴を明らかにすることを目的とする。平成16年度は対象となる諸文献における聖書からの引用について次のような基礎的調査を行った。
1)ロシア年代記『過ぎし年月の物語』に現れる聖書からの引用について、Sachmatov, Sielicki, Muller等による従来の研究を参照しつつ、引用部分の同定作業とデータ化作業を行った。その際、『過ぎし年月の物語』テクストが6つの編纂の段階を経て今日の形を持つに至ったという、シャフマトフによるその成立史研究の成果を生かせるような形で、資料を整理した。
2)『キリル伝』『メトディオス伝』における聖書引用部分についてVaillant等による従来の研究を参照しつつ、引用部分の同定作業を行った。
3)1),2)で同定した引用テクストについて、ギリシア語新約聖書ならびに70人訳旧約聖書のテクストとの対照作業を開始し、一部についてデータ化作業を行った。
3)1),2)で同定した引用テクストについて、一般に普及している福音書、詩篇(Psalterium sinaicum)だけでなく、Grigorovicer parimejnikやVoskresenskij校訂の使徒書簡等のスラブ語訳旧約聖書、使徒書簡等テクストとの対照作業を開始した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 『過ぎし年月の物語』と聖書からの引用2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤昭裕
    • 雑誌名

      中世スラブ語研究-『過ぎし年月の物語』の言語と古教会スラブ語- 京都大学文学研究科

      ページ: 323-357

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi