• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

異なる言語地理学調査データを用いた地図化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16520272
研究機関県立新潟女子短期大学

研究代表者

福嶋 秩子  県立新潟女子短期大学, 英文学科, 教授 (80189935)

キーワード言語地理学 / 言語地図の重ね合わせ / 新潟方言 / 琉球方言 / 九州方言 / 新方言
研究概要

研究代表者は、昭和58年パソコンを利用した最初の言語地図作成システムSEALを開発、その後も機器の進歩に対応した改良を進めている。平成6年度にMS-DOS版BASICのコンパイラ版、9年度にWindows95対応版、12年度にWindows98/Me/2000対応版SEAL6.0J、13年度にSEAL英語版6.0E、14年度にWindows xpと多言語に対応したSEAL6.1Jと6.1E、その改訂版の6.2Eと6.3E、15年度に大幅改訂版のSEAL7.0Jを発表した。本研究では、このSEALシステムの改訂・整備を継続しつつ、日本語方言資料への応用分析を進めている。
1 SEALシステムの改訂・整備
15年度末に発表したSEAL日本語版7.0Jをホームページで公開し、システムと日本語版マニュアルをダウンロードできるようにした。http://www.nicol.ac.jp/〜fukusima/
2 SEALを使った言語地理学的研究
新潟県出身の学生に対する方言アンケート調査を継続し、データベース化・地図化を進めている。SEAL7.0Jの新機能を利用して、過去の言語地理学調査結果(『方言文法全国地図』と『新潟県言語地図』)との比較を行う手法を実践し、発表した。また、奄美徳之島方言について文法に焦点をおいた研究分析を継続しているが、関連する九州方言について、可能表現についての実地調査を熊本で行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] パソコンを用いた言語地図重ね合わせの新手法2005

    • 著者名/発表者名
      福嶋 秩子
    • 雑誌名

      県立新潟女子短期大学研究紀要 第42号

      ページ: 63-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 短大生の方言 形容詞の分布2004

    • 著者名/発表者名
      福嶋 秩子
    • 雑誌名

      ことばとくらし 第16号

      ページ: 57-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] パソコンを用いた言語地図重ね合わせの手法とその展開2004

    • 著者名/発表者名
      福嶋 秩子
    • 雑誌名

      第129回日本言語学会(富山大学) (ポスター発表)

  • [雑誌論文] 最近の世界の言語地理学2004

    • 著者名/発表者名
      福嶋 秩子
    • 雑誌名

      日本語学 第23巻第15号12月号

      ページ: 30-41

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi