研究分担者 |
八田 玄二 椙山女学園大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (00238023)
野呂 忠司 愛知学院大学, 文学部, 教授 (40218376)
南 隆太 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (60247575)
アントニー ロビンズ 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (80324466)
ライアン アンソニー ジェラルド 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (30345938)
|
研究概要 |
研究プロジェクト最終年度は,研究成果のまとめとして,主に次の5つの研究活動を実施した。 1、第4回日英、英語教育学会研究会(2007年5月12日:椙山女学園大学)において,八田玄二,杉浦正好ほか1名で「ベトナムにおける小、中学校の英語教育の現状-その理想と現実を明らかにする」のテーマで共同発表した。 2、第37回中部地区英語教育学会三重大会課題別研究プロジェクト(2007年6月24日:三重大学)において,野呂忠司ほか3名で「英語教育における小中連携」のテーマで発表した。 3、第33回全国英語教育学会大分研究大会(2007年8月4日:大分大学)において,八田玄二ほか1名で「ベトナムにおける小学校英語教育の理想と現実-指導要領,教科書,教師,そして授業」のテーマで発表した。 4、杉浦正好と八田玄二は,IATEFL Conference(2007年11月24日:シンガポール)に出席した。IATEFL Conferenceは"Literacy in the Language Classroom:developing reading and writing skills in Young Learners"のタイトルで開催された。講師のAnnie Hughe氏(Assistant Director of the Centre for English Language Teaching,University of York)を始めとする専門家や各国の参加者と懇談し,本研究課題に沿った小学校英語教育のあり方を協議した。 5、本研究の4年間の成果をまとめ,その報告書を作成した。
|