• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

日本人学生を対象としたオンライン型TOEIC・TOEFL模試アラカルト

研究課題

研究課題/領域番号 16520342
研究機関広島大学

研究代表者

J.J. Lauer  広島大学, 外国語教育研究センター, 助教授 (70263639)

研究分担者 岩崎 克己  広島大学, 外国語教育研究センター, 助教授 (70232650)
前田 啓朗  広島大学, 外国語教育研究センター, 助教授 (10335698)
キーワードTOEIC / TOEFL / リスニング / e-Learning / インターネット / 英語文法 / リーディング / オンライン学習
研究概要

本研究の目的は、日本の大学生がTOEICとTOEFLの問題を解答するさいの難問を分析し、それを克服できるようにデザインされた数多くのTOEICとTOEFLの問題を作成し、オンライン上で配信することである。
平成16年度は、関連書籍を検討しつつ、学習項目を整理し、TOEIC・TOEFLモデルの収集、問題の作成のための各種調査を行うとともに、実験的に問題を作成し、その検討と改善を行なった。具体的には、TOEICのSection 1のリスニング問題を作成するため、昨年の夏にアメリカで多くの日常生活に関するTOEIC形式の映像資料を収集・作成し、それを利用し126の問題を作った。他に、TOEICのSection 2、Section 3、Section 4、Section 5、Section 6、Section 7の各領域でそれぞれ105問、83問、51問、50問、50問、50問の問題を作成した。作成した問題の総数は計515間である。また初年度にはソフトウェアの基本デザインを確定した。
平成17年度は夏までに授業を通じ、上記の問題を使って大学生をテストし、その解答を分析して、問題を改善する予定である。そのうえで、この問題に日本語による解答と説明を付けて、オンライン上で配信する。なお、この配信は、広島大学バーチャル・ユニバーシティ外国語講座の枠組みの中で行う。
平成17年度の後半には問題数を増やし、同じ手続きでオンライン化を進める。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] オンライン型日独パラレルコーパスを利用した自己発見型ドイツ語学習の試み2005

    • 著者名/発表者名
      岩崎克己
    • 雑誌名

      広島外国語教育研究 8

      ページ: 11-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] TOEIC BridgeテストとTOEICテストを用いた英語力測定:到達目標型教育における確かな英語力測定を目指して2005

    • 著者名/発表者名
      前田啓朗
    • 雑誌名

      広島外国語教育研究 8

      ページ: 109-116

  • [雑誌論文] Putting High-Quality TOEIC and TOEFL Practice Questions Online2005

    • 著者名/発表者名
      Joseph Lauer
    • 雑誌名

      広島外国語教育研究 8

      ページ: 45-64

  • [雑誌論文] 初級ドイツ語授業における自己発見型学習の手段としてのコーパスの可能性-日独例文コーパスDJPDを例にとって2005

    • 著者名/発表者名
      岩崎克己
    • 雑誌名

      ドイツ語教育 10(印刷中)

  • [雑誌論文] How Computers are Improving English Education in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Joseph Lauer
    • 雑誌名

      広島外国語教育研究 7

      ページ: 25-38

  • [図書] TOEIC LlSTENING PRACTICE : Visiting 24 North American Areas2005

    • 著者名/発表者名
      達川奎三, Joseph Lauer, Naomi Fujishima
    • 出版者
      英宝社(印刷中)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi