今回の研究では、まず日本人英語学習者を対象にし、長期にわたる留学のような言語環境がない状況で・英語のリズムパターンの習得がどの程度可能であるかを検討した。被験者を・米語母語話者(成人)と日本人英語学習者(海外滞在経験のない大学生)とし、生成実験を実施した。被験者の日本人大学生について、英語音声学に基づく発音訓練を4ヶ月間実施し、学習効果を継続して定期的に録音、録画した。また、異なる指導法の効果を計測するため、会話を中心に指導するクラスを受講する学習者も用意した。実験資料は、ストレスを担う内容語と弱形として生成される機能語の生成パターンを観測するための実験文と短い談話とした。日本人被験者の英語能力を英語訓練開始時と訓練終了時の2回、TOEICにより測定した。音声資料に関して、母語話者と日本人学習者のリズムパターン生成テータを比較・分析した。具体的には、弱形の生成パターンとストレスを担う内容語の生成パターンを観測・分析した。音声分析ソフトを用い、音声波形、スペクトログラム、イントネーションカーブを作成し、習得の順序、速度、完成度を測定した。 さらに日本人英語学習者と米語母語話者の小学生における持続時間制御の習得過程を観測し、米語成人話者の制御パターンと比較するため、生成実験を実施した。この実験の被験者は米語成人話者10名、米語母語話者の小学校3年生8名、日本人英語学習者8名であった。ISI内でストレスのない音節が加わった場合の持続時間の増加率は、3つの被験者グループにおいて異なっていることが観測された。また、ストレスを担う母音の平均持続時間についても、被験者グループて差違が観測された。2音節目が"the"であるか、"up"であるかによって、母音の平均持続時間に大きな違いが観測された。特に日本人学習者の母音持続時間において、2音節目の単語の影響が顕著であった。
|