本年度はパソコン一式、スキャナー、デジタルカメラなどを購入できたので、研究室の機能が格段に進歩した.また基本的な金石学関係図書や工具書もある程度は購入できた外国旅費で北京大鐘寺古鐘博物館を調査し、同館蔵支那鐘のかなりの部分を銘文を中心に撮影した。鐘銘を釈文することが目的であるが、拓本ではないので、細かな文字については再度の調査が必要である。現在、重要な鐘銘の釈文作業を継続中である。 本年度は国内旅費で東京の、都立中央図書館加賀文庫、無窮会専門図書館、早稲田大学中央図書館特別資料室などの金石関係図書や資料の調査を重点的に行い、ある程度は写真やコピーをとり、江戸時代の金石学研究の一端を理解し得た。 本年度は金石の実物を調査する機会はなかったが、私費で島根県津和野亀井家墓地の石碑に関わる資料を購入できた。この石碑は中国風の形制の石碑であり、中国風のものが日本で造立された背景を知る上で貴重であり、現在、分析中であるが、実物の調査の必要がある。また日光東照宮から同宮の朝鮮鐘調査の依頼があり、これに関わる朝鮮通信使関係の資料調査を進めている。これもまた実物の調査の必要がある。 本年度の研究発表としては後掲の『駒沢史学』掲載の「貴州省の日本人教習と陽明祠の三島中洲詩碑」がある。外務省外交資料館蔵の資料をふまえたものであり、平成10年度〜12年度の科研基盤研究(C)(2)「明治十年代の日中文人の交流」とも関わる内容である。
|