• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

石清水八幡宮関係文書の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16520407
研究機関國學院大學栃木短期大学

研究代表者

鍛代 敏雄  國學院大學栃木短期大学, 日本史学科, 教授 (90269291)

キーワード日本史 / 思想史 / 宗教学
研究概要

本年度は、昨年度に引き続いて、石川県金沢市立玉川図書館近世史料館所蔵「松雲公採集遺編類纂」所収「石清水八幡宮旧記抄」(下)の「古文書施行案」について、解題を付して、平安末期から南北朝期の古文書一三六点の全文を翻刻した。
あわせて研究代表者が代表する研究会「石清水八幡宮関係文書を読む会」のなかで、天理大学図書館所蔵「石清水文書」の調査、目録の作成、翻刻作業を推進した。その成果は、『白山史学』第四三号(二〇〇七年四月)に掲載される予定である。
本年度は、これまでも調査・研究の成果をまとめて、本報告書を作成するために、石清水八幡宮や膝下の「八幡」への現地調査も実施した。さらに、「古文書施行案」所収の石清水八幡宮領関係史料のなかでも、ほとんど調査がなされていない丹後国(京都府)の荘園に関する現地調査を実施した。
なお、本年度における研究代表者の研究成果は、論文「一五〜一六世紀における地域社会の変動と寺社」(『歴史学研究』八二〇号、二〇〇六年一〇月)、「戦国都市『淀六郷惣中』と石清水八幡宮寺」(『日本歴史』七〇八号、二〇〇七年五月)、学会報告「一五〜一六世紀における地域社会の変動と寺社」(歴史学研究会大会中世史部会、二〇〇六年月)、「神国論の系譜」(神道宗教学会大会学術シンポジウム基調講演、二〇〇六年一二月)、以上である。
今後も本研究の成果を即時に公開することに努めていきたいと考えている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 15~16世紀における地域社会と寺社2006

    • 著者名/発表者名
      鍛代敏雄
    • 雑誌名

      歴史学研究 820

      ページ: 10

  • [雑誌論文] 石清水八幡宮文書の紹介2006

    • 著者名/発表者名
      鍛代敏雄
    • 雑誌名

      白山史学 42

      ページ: 32

  • [雑誌論文] 石清水八幡宮寺と境内都市「八幡」の検断と訴訟2006

    • 著者名/発表者名
      鍛代敏雄
    • 雑誌名

      戦国織豊期の社会と文化

      ページ: 15

  • [図書] 神国論の系譜2006

    • 著者名/発表者名
      鍛代敏雄
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      法蔵館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi