• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

都市祭礼における造り物(山車類)の多様性に関する民俗学的調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 16520507
研究機関日本女子大学

研究代表者

福原 敏男  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (20156805)

キーワード山車 / 風流 / 都市 / 江戸・東京 / 城下町 / 祭礼絵巻 / 祭礼屏風 / 屋台
研究概要

山車等が描かれた祭礼図の調査を以下の通り実施した。
京都市個人蔵熊本県八代妙見祭礼絵巻・京都市北野天満宮祭礼絵巻・名古屋市徳川美術館・蓬左文庫蔵祭礼図情報・熊本県八代市八代妙見祭礼絵巻(個人本・八代神社本)・兵庫県立歴史博物館蔵射盾兵主神社三山祭礼図屏風・名古屋市鶴舞図書館熱田祭礼図・熊本市藤崎八幡宮祭礼絵巻(個人蔵本・私設美術館本)・江戸炭屋店頭祭礼図絵馬(江戸東京博物館寄託・個人蔵)・江戸山王・神田明神祭礼絵巻(名古屋市徳川美術館本)・福岡県久留米市五穀神社の御繁昌祭礼図・広島県広島城下町砂持図。上記調査の結果・江戸・東京地区・熱田祭礼に代表される名古屋地区・八代や姫路という地方城下町・以上の3タイプの祭礼風流・山車形態の多様性について調査・分析することができた。山車等が出る以下の祭礼の参与観察・及び祭礼に関する文献資料についての調査を実施した。長野県千曲市武水別八幡宮仲秋祭に伴う千曲市代地区屋台・静岡県島田市島田祭・埼玉県川越市川越祭・岡山県瀬戸内市牛窓唐子踊り・熊本県八代市八代妙見祭・武水別八幡宮大頭祭に伴う練物・赤坂山王祭礼巡行コース・長野県千曲市雨宮祭礼の巡行コース・福岡県甘木市祗園祭コース・大分県竹田市祭礼資料・山口県柳井市祭礼資料・岩手県水沢市日高火防祭・千代田区神田神社。その結果・門前町(長野県千曲市武水別八幡宮・同雨宮神社)・城下町・陣屋町・在郷町(島田・川越・竹田・甘木・八代・柳井・水沢)という都市の類型と祭礼風流との関係を考察するための基礎資料を得ることができた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 「参詣記の挿絵-架蔵『伊勢大和名所』より-」2008

    • 著者名/発表者名
      福原 敏男
    • 雑誌名

      『民俗藝術』 24

      ページ: 81-87

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幕末広島の砂持ち風流-『廣嶋本川川ざらへ町中砂持加勢図』の紹介-2008

    • 著者名/発表者名
      福原 敏男
    • 雑誌名

      社寺史料研究 10

      ページ: 1-21

    • 査読あり
  • [学会発表] 「江戸の天下祭-現代から考える」2007

    • 著者名/発表者名
      福原 敏男
    • 学会等名
      東京大学創立130周年・国立民族学博物館開館30周年記念フォーラム「文化資源という思想」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-11-25

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi