• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

<大きな司法>に向けての法曹像の憲法学的再構築

研究課題

研究課題/領域番号 16530015
研究機関東北大学

研究代表者

山元 一  東北大学, 大学院・法学研究科, 教授 (10222382)

キーワードフランス / 司法権 / 法曹 / 法曹養成 / 比較法 / ヨーロッパ人権裁判所
研究概要

本年度は,フランスにおける法曹像のあり方,法曹養成のあり方,についての現状把握をより深めるために,フランス国立司法学院を訪問する(2005年9月及び2006年3月)とともに,ヨーロッパ人権裁判所を訪問し,法曹像のあり方についての聞き取り調査を行った(2005年9月)。
前者においては,特に,同学院で教鞭をとる,司法官としての身分を有するDenis Salas氏の協力によって,同学院における現職司法官研修のあり方,及び裁判官論をめぐる他国の実務およびインターディシプリナリーな対話の状況についてのあり方について,多くの情報に接することができて,極めて有益であった。なお,Salas氏が2005年12月に来日した際に,東北大学法学研究科へ招致し,「民主主義社会における裁判官の役割」という講演を依頼し,当該テーマについて討論を深めることができた(本講演は,報告者の訳より東北大学法学部の紀要『法学』に掲載される)。このような作業を通じて,改めて印象づけられたことは,現在のフランスにおいては,司法権,そして裁判権力が民主主義社会における極めて重要なアクターとして存在感をますます強めており,そのような存在感に見合うだけの,裁判権力の理論的な基礎づけの試みが精力的に積み重ねられ続けてきていることである。
後者においては,ヨーロッパ人権裁判所裁判官のうち,ベルギー・ポーランド・ルクセンブルク・リヒテンシュタインの4力国の裁判官に面会することができ,本テーマについて有益な意見交換を行うことができた。どれだけ国家の裁量的判断を尊重しながらも,ヨーロッパの人権規範を遵守させることを腐心しているかについて,《現場》の苦闘を追体験することができて,極めて有益であった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 「積極的差別」・平等・普遍主義2006

    • 著者名/発表者名
      山元 一
    • 雑誌名

      法律時報 965号

      ページ: 10-15

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi