• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

起業社会に対応した中小企業法制・会計政策の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530056
研究機関広島大学

研究代表者

松原 正至  広島大学, 大学院社会科学研究科, 助教授 (10252892)

キーワード会社法 / 中小企業会計基準 / 会計参与 / FRSSE / リレーションシップ・バンキング / 会社登記所
研究概要

平成17年には会社法の成立があり、会計参与の制度が導入されたほか、中小企業に関する会計基準の統一化、さらにはリレーションシップバンキングのさらなる強化がなされた。今年度は、特にこれらの実効性の検証について検討を行った。
中小企業会計基準の公表ならびに会計参与制度の導入は、本研究開始時点では想定されていなかったことであり、むしろ英国法の検討を踏まえての立法論を展開する予定であった。ところがわが国の制度がいち早く動き出したことから、中小企業に適合した会計制度はどうあるべきかについて実務的な検討を広く行った。
前年度に調査・研究した英国法制度についてはその整理を進めているところであるが、上記のような事情から、まずはわが国の制度を整理した後に、さらに示唆を与えられるべきところとして英国の制度を紹介することにする。
また前年度の調査で得られた英国のカンパニーハウスにおける情報の一元管理のあり方が、わが国の会社情報開示の制度を検討するに当たって示唆に富むことが理解できた。そして前年度では、会社登記所制度をわが国でも構藻するべきではないか、との方向性が認識できた。本年度の研究により、このことは新しい会社法制度の下ではより説得力をもって主張することができるとの確信を得ることができた。
以上のような成果を踏まえ、最終年度となった本年度は、起業社会といわれる現代に対応した中小企業法制ならびに会計政策について、新しい会社法の下でどうあるべきかについて提唱することができた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 会計参与と中小企業の会計2007

    • 著者名/発表者名
      松原正至
    • 雑誌名

      広島法学 31・4(掲載決定)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi