経済のグローバル化現象を多角的・理論的にとらえるとともに、その具体的事象を「食」問題に求めて、食卓の上の南北問題のこんにち的様相を明らかにするべく、作業を経続している。 そのなかで、WTO体制下の食糧自由化問題をめぐっては、南北対立が先鋭化してきている。その事例を本研究ではBRICs(ブラジル、インド、ロシア、中国)諸国の外交態様に光を充てるととともに、オルタ・グローバリゼーション運動に象徴されるWSF(世界社会フォーラム)の動向と連動させながら分析をすすめている。 そして、食のグローバル化に対抗して「下からのグローバル化」をおしすすめるものとしてのフェア・トレード運動とその可能性を追求しつつある。その事例として今年度では、ブラジル・コーヒーをとりあげて、現地調査を実施してきた。
|