• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

開かれた制度における協力関係の形成と維持に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530126
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 理論経済学
研究機関早稲田大学

研究代表者

船木 由喜彦  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (50181433)

研究分担者 広田 真一  早稲田大学, 商学学術院, 助教授 (40238415)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
キーワード経済学実験 / 協力の形成 / バブルの発生 / 協力ゲーム
研究概要

本研究は、開かれた社会における協力関係の形成および維持を目的とする制度の構築を目指す研究であり、21COE-GLOPEプロジェクトと連携しつつ、理論研究と実験研究を並行して行った。研究代表者と分担者は実験の実施や研究会の開催などで緊密に連絡をとり、本研究を推進してきた。
(1)実験研究に関しては、合計12回(2004年12月2日、2005年2月3日、2005年7月29日2回、2005年12月2日2回、2006年2月2日(2回)、2月3日(2回)、2006年2月17日(中国、2回))の実験を21COE-GLOPEと共同して行い、その成果の一部は21COE-GLOPEの北京国際コンファレンスで報告され、雑誌論文(早稲田政治経済雑誌)にも公表されている。これらの実験結果の中でも、個人の特性と協力の形成・維持の間の関係、政治的制度決定と協力の形成・維持の間の関係などの被験者行動のデータは非常に興味深く、現在、データを整理し、研究協力者とともに投稿論文の準備中である。また、研究分担者はバブルの発生についての実験を、政策投資銀行設備投資研究所との協力で行っており、その結果も論文としてまとめている段階である。
(2)理論研究に関して、研究代表者は協力の安定性を表現するコア、カーネルなどの協力ゲームの解の性質について研究をまとめ論文として公表した。
(3)研究代表者と研究分担者は、多数の理論・実験・応用に関する国際学会、研究会、ワークショップなどに参加し、多様な研究者と有益な議論を行うことができた。また、早稲田大学においても多数のセミナーを主催し、著名な実験経済学者であるサンダー教授(イェール大学)や著名なゲーム理論家であるオーウェン教授(Naval大学院大学)などを招聘し、有意義な討論を行うことができた。
(4)日本国内および海外から専門家や研究者約20名を招き、定期的に研究会を開催し、本研究に関連する内容の報告とそれに対する議論を行った。その成果は(1)の理論研究に反映されている

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] A Note on the Pre-Kernel and Pre Nucleolus for Bankruptcy Games2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Funaki, H.Meinhardt
    • 雑誌名

      The Waseda Journal of Political Science and Economics 363

      ページ: 126-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Uniqueness of a Reduced Game in a Characterization of the Core in Terms of Consistency2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Funaki, T.Yamato
    • 雑誌名

      Advances in Dynamic Games- Annals of the International Society of Dynamic Games 8

      ページ: 147-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 政治経済実験の意義と展望2006

    • 著者名/発表者名
      船木由喜彦
    • 雑誌名

      制度と秩序の政治経済学(東洋経済新報社)

      ページ: 88-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 株価がひとり歩きするマーケットとは? 実験ファイナンスによる考察2006

    • 著者名/発表者名
      広田真一
    • 雑誌名

      証券アナリストジャーナル

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Note on the Pre-Kernel and Pre Nucleolus for Bankruptcy Games2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Funaki, H.Meinhardt
    • 雑誌名

      The Waseda Journal of Political Science and Economics No.363

      ページ: 126-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Uniqueness of a Reduced Game in a Characterization of the Core in Terms of Consistency2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Funaki, T.Yamato
    • 雑誌名

      Advances in Dynamic Games-Annals of the International Society of Dynamic Games Vol. 8

      ページ: 147-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Significance and the Prospect of Experiments of Political Economy2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Funaki
    • 雑誌名

      Political Economy of Institution and Order Toyo Keizai Shinpo-sha. (in Japanese)

      ページ: 88-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 体制移行分析のゲーム理論2005

    • 著者名/発表者名
      船木由喜彦
    • 雑誌名

      移行経済諸国における改革と開発(アジア経済研究所研究調査報告書)

      ページ: 1-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 日本企業のコントロールメカニズム : 経営理念の役割2005

    • 著者名/発表者名
      広田真一, 久保克行, 宮島英昭
    • 雑誌名

      企業と法創造 4・20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Control Mechanism of Japanese Firms2005

    • 著者名/発表者名
      Shin' ichi Hirota, K. Kubo, H. Miyajima
    • 雑誌名

      Kigyo to Housouzou Vol.4, No.2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi