研究概要 |
1952-2003年の中国28省市自治区の実質域内総生産,資本ストック,就業者数のデータを整備した.そして,この長期データセットを使い,貯蓄・投資ギャップの問題は長期的には無視でき,資本蓄積がスムーズに進むことを想定しているなど,とくに発展途上地域への適用については問題も指摘されるものの,いわゆるソロー・スワンタイプの新古典派成長モデルを地域別に構築・推定した. このタイプのモデルの標準的想定に従えば,各地域はそれぞれの定常成長経路に向かい,すくなくとも定常成長率が地域間で等しければ,中国で問題になっている地域間所得格差の拡大は長期的には停止するが,これは相当強い想定であり,中国で妥当しているとは考えられなかった.そこで状態空間モデルの方法を用いて技術進歩率の時変性を導入して,データ生成過程が非定常になるモデルを構築・推定した. 推定結果は,技術進歩率が経済成長率に大きな影響を与えるという新古典派モデルの特徴を強く反映するものになった.ただ,技術進歩率の時変性をランダムウォークによって導入したためと思われるが,点推定値の動きはプロージブルであるが分散が大きいという問題が残った.また,技術進歩率が何によって左右されるのか,それを統計的に検討することも当初計画したのであるが,時間の制約で未完に終わった.残された課題としたい.
|