• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

中国の省別長期データの整備と地域成長モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16530141
研究機関神戸大学

研究代表者

陳 光輝  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (00188509)

研究分担者 川畑 康治  神戸大学, 国際協力研究科, 助教授 (10273806)
橋口 善浩  神戸大学, 国際協力研究科, 助手 (40432554)
キーワード中国 / 地域間格差 / 成長モデル / 状態空間モデル
研究概要

1952-2003年の中国28省市自治区の実質域内総生産,資本ストック,就業者数のデータを整備した.そして,この長期データセットを使い,貯蓄・投資ギャップの問題は長期的には無視でき,資本蓄積がスムーズに進むことを想定しているなど,とくに発展途上地域への適用については問題も指摘されるものの,いわゆるソロー・スワンタイプの新古典派成長モデルを地域別に構築・推定した.
このタイプのモデルの標準的想定に従えば,各地域はそれぞれの定常成長経路に向かい,すくなくとも定常成長率が地域間で等しければ,中国で問題になっている地域間所得格差の拡大は長期的には停止するが,これは相当強い想定であり,中国で妥当しているとは考えられなかった.そこで状態空間モデルの方法を用いて技術進歩率の時変性を導入して,データ生成過程が非定常になるモデルを構築・推定した.
推定結果は,技術進歩率が経済成長率に大きな影響を与えるという新古典派モデルの特徴を強く反映するものになった.ただ,技術進歩率の時変性をランダムウォークによって導入したためと思われるが,点推定値の動きはプロージブルであるが分散が大きいという問題が残った.また,技術進歩率が何によって左右されるのか,それを統計的に検討することも当初計画したのであるが,時間の制約で未完に終わった.残された課題としたい.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 発展途上国のマクロ経済分析序説2006

    • 著者名/発表者名
      梅崎創(編)
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      アジア経済研究所

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi