• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

動的生産要素需要分析への確率微分方程式の導入の試み

研究課題

研究課題/領域番号 16530167
研究機関追手門学院大学

研究代表者

衣笠 達夫  追手門学院大学, 経済学部, 教授 (30186283)

キーワード生産要素需要 / 動学分析 / オイラー方程式 / 確率微分方程式 / GMM推定
研究概要

平成19年度は過去3カ年の成果を基礎にして、日本のガス供給企業9社の15カ年のデータを用いて、「ネットワーク効果を含めた、動学的生産要素需要のトランスログ費用関数の推定」を実施した。この研究によって、
(1)動学的な制約条件のかかった費用関数における、投資関数の確率的な動きを明らかにした。
(2)3本の方程式で構成されるシステム推定における、「オイラー方程式に確率微分を導入した投資関数」の動きを明らかにし、確率微分を導入する場合と導入しない場合における差異を明確にした。
(3)規制緩和の結果、効率性がどのように変化したのか、従来の研究以上に現実に接近できた。
なお、平成19年度の成果である『ネットワーク効果を含めた、動学的生産要素需要のトランスログ費用関数の推定』は、下記のレフリー付きの雑誌上にアクセプトされた。
「地方公営企業の生産関数の推定」地域学会誌(2008予定)。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A Dynamic Factor Demand Model under Uncertainty on Japanese Gas Firms2007

    • 著者名/発表者名
      衣笠 達夫
    • 雑誌名

      International Journal of Innovative Computing, Information and Control 12

      ページ: 943-957

  • [学会発表] 地方公営企業の生産関数の推定2007

    • 著者名/発表者名
      衣笠 達夫
    • 学会等名
      日本地域学会
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      2007-10-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi