• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

日本における戦時農地政策に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530228
研究機関広島大学

研究代表者

坂根 嘉弘  広島大学, 大学院・社会科学研究科, 教授 (00183046)

キーワード戦時期 / 農地政策 / 小作事情 / 農地調整法 / 農地委員会 / 臨時農地価格統制令 / 臨時農地等管理令
研究概要

本年度の研究実績の概要は、(1)戦時農地政策に関する資料調査収集と、(2)収集した資料の分析並びにその研究成果の公表の二つにまとめられる。
(1)については、一橋大学付属図書館(国立市)、京都大学付属図書館(京都市)、大阪大学付属図書館(豊中市)、東京大学経済学部図書館(東京都)、東京大学農学生命科学図書館(東京都)、北海道立文書館(札幌市)、北海道大学付属図書館(札幌市)、舞鶴市郷土資料館(舞鶴市)、雪の里情報館(新庄市)、農林省文書(農林水産省)、京都府立総合資料館(京都市)、福山市立福山城博物館付属鏡櫓文書館(福山市)、大阪府立中之島図書館(大阪市)、日本銀行金融研究所(東京都)の資料調査収集を行った。資料収集は、筆写、コピー、写真撮影で行った。農林省文書の収集資料を基本としつつ、府県庁行政文書・市町村行政文書を収集しつつある。
(2)については、収集したデータの読み込み、整理と、パソコンへのデータ入力を進めた。入力したデータについては、研究上の重要度の高いものを中心に公表しつつある。本年度は、坂根嘉弘「資料 日本における戦時期農地・農地政策関係資料」(7)(8)(9)を、解説を付して『広島大学経済論叢』29-1、29-2、29-3に掲載した。主に、戦時期における小作料・農地価格、農地委員会、小作争議、地主小作人組合についてのデータである。従来知られていない資料も多く、この分野の研究に裨益するところが大きいと思われる。研究論文としては、坂根嘉弘「戦時期日本における農地委員会の構成と機能」『歴史と経済』187を発表した。この論文では、府県レベルの農地委員会の委員構成とその活動状況を特に旧農民運動指導者の動きを軸に検討し、また町村農地委員会については、委員構成とともに具体的な活動の分析を通して町村農地委員会の機能を検討した。ともに新しい知見を多く含んでいる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 資料 日本における戦時期農地・農地政策関係資料(9)2006

    • 著者名/発表者名
      坂根 嘉弘
    • 雑誌名

      広島大学経済論叢 29-3

      ページ: 125-152

  • [雑誌論文] 戦時期日本における農地委員会の構成と機能2005

    • 著者名/発表者名
      坂根 嘉弘
    • 雑誌名

      歴史と経済 187

      ページ: 56-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 資料 日本における戦時期農地・農地政策関係資料(7)2005

    • 著者名/発表者名
      坂根 嘉弘
    • 雑誌名

      広島大学経済論叢 29-1

      ページ: 105-134

  • [雑誌論文] 資料 日本における戦時期農地・農地政策関係資料(8)2005

    • 著者名/発表者名
      坂根 嘉弘
    • 雑誌名

      広島大学経済論叢 29-2

      ページ: 71-96

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi