• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

環境配慮設備投資のキャッシュ・フロー予測の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530290
研究機関横浜国立大学

研究代表者

中村 博之  国立大学法人横浜国立大学, 経営学部, 教授 (20217889)

キーワード環境管理会計 / 環境配慮設備投資プロジェクト / キャッシュ・フロー / 環境マネジメント・スタイル / エコ・マネジメント / 環境報告書 / 内部環境会計データ
研究概要

本年度は、当初計画通り、理論構築と企業実務調査を行った。理論研究においては、その中心を管理会計及び環境工学とした。特に、管理会計研究では、最新の環境管理会計の文献等に基づき、多種多様な環境関連業務の発生によってどのような管理会計システムが必要となるかを検討した。その結果、環境配慮設備投資プロジェクトごとにキャッシュ・フローの予測が必要となるが、従来のような発生の確実性を重視しただけでは適切な予測は不可能と考えられることが判明した。すなわち、予測の際に重要となるのは、確実性ではなく、企業の環境マネジメント・スタイルを前提条件として決定するべきなのである。これによって、多々錯綜する環境配慮設備投資効果を適切に予測する基礎を提供するものと考えられる。このような環境マネジメント・スタイルを前提に環境関連の各種業務活動を決定し、それによるコスト等をキャッシュ・フローとして予測するのである。次に、環境工学面については、環境に対する化学的な場当たり的な対応を越えて、エコ・マネジメントの視点が重要であることが明らかである。短期の局所的な対応ではなく、長期的かつ広範な対応が不可欠であり、それは最終的には地球環境規模にまで及ぶ壮大なシステムの一部として設備投資効果を検討するべきなのである。
本研究では、今年度、多数の企業訪問も行い、聞き取り調査などにより企業実務を明らかにした。それによれば、環境配慮設備投資の基本姿勢は様々であることがわかった。しかし、環境配慮を積極的に検討する企業の方が、一般的には収益性の高い優良企業であることが明らかとなった。それらは法律遵守については当然のことと考え、外的には環境報告書の作成・充実を積極的に行い、内的には内部環境会計データを整備し、企業経営の業績評価や意思決定に活用しており、それらが好業績に貢献していた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 環境マネジメント・スタイルに基づく設備投資の影響範囲2005

    • 著者名/発表者名
      中村 博之
    • 雑誌名

      経理研究 第48号

      ページ: 56-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi