• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

企業の国際人事戦略と従業員しストレスの関する健康社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530316
研究機関東京工業大学

研究代表者

江川 緑  東京工業大学, 留学生センター, 助教授 (40251615)

研究分担者 山崎 喜比古  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (10174666)
キーワード多様性 / ストレス / 国際人事 / 国際人材育成
研究概要

前年度の研究から、国際的競争の激化のなかで、企業は経営面でのパフォーマンスや新技術の創出などが優先課題となり、そこで働く個人としての従業員が、多様な価値観など文化の摩擦から直面するストレスへの配慮や、多文化職場をポジティブに活用し多様な価値の共生からシナジーを創出するという意識をもつ余裕が非常に少ない状況にあることが明らかとなった。
本年度は、従業員が不安やストレスを抱くことなく海外で、また国内でも異文化背景をもつ顧客や従業員と安心して勤務に励める職場環境構築およびそのための国際適応力・異文化スキルをもつ国際人材の育成に焦点をあて健康社会学の視点から解明を試みた。
まず、従来解決が難しかった海外派遣勤務者のストレスについては、勤務者のストレッサーとなっている帰国後の処遇・昇進、老親の看病・介護、子供の教育の問題を解決するためにも、国際要員の考え方、多様な勤務形態について再検討し、伝統的な海外派遣勤務以外の、逆出向、第三国人の登用、越境通勤、女性の登用など、形態の多様化を検討する可能性が示唆された。
こうした制度的環境が整って初めて従業員も安心して国際人材育成プログラムに取り組み、国際理解・適応力を向上させることが可能となる。そこでプログラムの内容、方法、対象に検討を加え、海外勤務者はもとより、その上司など管理者に異文化理解の視点や多文化チームに必要なリーダーシップ研修などを、事例に基づき実施することの有効性が示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Empowerment of local staff to reduce expatriate stress2006

    • 著者名/発表者名
      Bernat Rosello Agullo, Midori EGAWA
    • 雑誌名

      多文化間精神医学会抄録集 13

      ページ: 60

  • [雑誌論文] International Human Resources Management : One Size doesn't Fit All2005

    • 著者名/発表者名
      Bernat Rosello Agullo, Midori EGAWA
    • 雑誌名

      Proceedings of the Japanese Association of Administrative Science 8

      ページ: 19-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi