研究課題/領域番号 |
16530333
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
野入 直美 琉球大学, 法文学部, 助教授 (90264465)
|
研究分担者 |
中島 智子 プール学院大学, 国際文学部, 教授 (80227793)
松尾 知明 国立教育政策研究所, 初等中等教育研究部, 主任研究官 (80320993)
倉石 一郎 東京外国語大学, 外国語学部, 助教授 (10345316)
山ノ内 裕子 関西大学, 文学部, 助教授 (00388414)
|
キーワード | 日本人性 / 多文化教育 / ホワイトネス / 日本人生徒 / 日本人教師 |
研究概要 |
平成17年度は理論研究と実証研究を平行して行った。 理論研究では、アメリカにおけるホワイトネス研究について、主に教育に関わる先行研究をサーベイした。大学の教室が主なフィールドになるアメリカのホワイトネス研究における議論と、学齢期の児童、生徒に焦点を置くことが多い日本人性研究との比較研究をすすめた。今後の研究課題として、イギリスのブリティッシュネス研究を加えて比較の幅を広げていくことが挙げられた。 実証研究では、(1)公立高校のサークル活動を通じて多文化教育を学んだ日本人卒業生のインタビュー調査、(2)「ダブル」の青少年を対象とするインタビュー調査を平行して行った。成果のいくつかは活字化された。異文化間教育学会第26回大会では、特定課題研究を「異文化間教育の語り直し」-他者・境界・分節化-として、倉石一郎がコーディネーターを務め、また、同学会で山ノ内裕子は日系人研究における「差異化」と「他者性」-在日ブラジル人社会とブラジル日系社会の人類学的研究を通して-を発表した。 研究会は、6月11日、8月24日、11月19日、12月23日に行われた。研究に関わる議論と共に、研究報告書の執筆に関する進捗状況を話し合った。 中島、野入は平成18年度異文化間教育学会での報告を準備した。その報告は、2004年度異文化間教育学会特定課題研究「異文化間教育と『日本人性』」の続編にあたる。今回は、近畿地方に位置するK公立高校の事例を取り上げ、異文化間教育に置ける生徒相互の学びと関係性について考察する。中島は、生徒個々の教育履歴と高校時代の教育経験について、家族・地域・学校の観点から報告し、野入は、朝文研活動における日本人生徒と外国人生徒の相互作用について、報告を行う。
|