• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

新たなる「グローバル市民社会論」の構築:国際市民運動の比較調査による分析

研究課題

研究課題/領域番号 16530342
研究機関上智大学

研究代表者

野宮 大志郎  上智大学, 外国語学部, 教授 (20256085)

キーワード市民社会 / 社会運動 / グローバリゼーション
研究概要

平成17年度は、年度当籾の研究計画に沿って進められた。以下、研究実績の概要を報告する。
(1)歴史比較分析と成果発表(2005.4-2005.9)
・成果発表"De-coloring National Identity : Collective Memory and Global Peace Movement."European Consortium for Political Research(ECPR), Budapest.
(2)データ収集(2005.12)
・グローバルな市民運動の質的データの収集:香港反WTO運動時の各国参加者へのインタビュー、配布物収集、市民運動リーダーへのインタビュー。
(3)国際比較分析(2005.9-2006.3)
・日本・ベルギー・ギリシャの反戦市民運動の国際比較研究のための数量データの作成(2005.9-12)
・比較研究と成果(研究論文)作成(2006.1-現在)。
・二国間比較:ベルギー・ギリシャ
・三国間比較:ベルギー・ギリシャ・日本
・論文タイトル:"Sustained protest activism and protest cycles. Protest against the Iraqi war in Belgium, Greece and Japan, 2003-2004"
なお、上記香港市民運動にて収集したポスターやパンフレットなどをデジタルデータに変換するためにスキャナー(12,340円)が年度末緊急に必要になったので購入した。研究計画そのものに変更はない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 図書 (1件)

  • [図書] <社会>への知:現代社会学の理論と方法(上)(下)2005

    • 著者名/発表者名
      盛山和夫(他)
    • 総ページ数
      201 217
    • 出版者
      勁草書房

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi