• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

戦後日本におけるメディアと若者の変容に関する社会史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530359
研究機関関西学院大学

研究代表者

難波 功士  関西学院大学, 社会学部, 助教授 (20288997)

キーワードメディア / 若者文化 / 戦後社会史 / 消費文化 / サブカルチャー
研究概要

昨年度発表した「戦後ユース・サブカルチャーについて(1):太陽族からみゆき族へ」(『関西学院大学社会学部紀要』96)に引き続き、今年度は2本の論文を続編として執筆し、1960年代後半から80年代前半にかけての若者文化とメディアの連関と、その推移を概観した。また、研究ノートとして関西学院大学社会学部紀要に発表した2本の論文によっても、60年代から90年代にかけての「若者(文化)」概念ないしその実態の変遷を分析している。そうした実証的な作業の一方で、前年度、文部科学省21世紀COEプログラム研究報告書『国際比較研究のフロンティア』に発表した「ユース・サブカルチャーズの国際比較のために」をベースに、比較史的な視点からの理論面での検討作業も続けている。次年度に向けては、今年度中に収集した資料をもとに、さらに論文を書き継いでいき、90年代後半までの「若者文化とメディアの戦後社会史」を完成させていきたい。
また本研究の成果の一部は、国際日本文化研究センター共同研究員として参加している「コマーシャル映像にみる物質文化と情報文化」(代表山田奨治氏、平成15〜17年度)や、研究分担者として参加している科学研究費補助金(基盤研究(C))「テレビ文化のメディア史的考察」(代表長谷正人氏、平成16〜17年度)といった共同研究における活動や、第55回日本商業学会全国大会(2005年5月29日)での報告(セッションテーマ「文化・芸術と広告」)などを通じても発表していく予定である

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 戦後ユース・サブカルチャーズについて(3):暴走族とクリスタル族2005

    • 著者名/発表者名
      難波功士
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要 98

      ページ: 43-68

  • [雑誌論文] 族から系へ2005

    • 著者名/発表者名
      難波功士
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要 98

      ページ: 107-116

  • [雑誌論文] 戦後ユース・サブカルチャーズについて(2):フーテン族からアンノン族へ2004

    • 著者名/発表者名
      難波功士
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要 97

      ページ: 41-56

  • [雑誌論文] 「若者論」論2004

    • 著者名/発表者名
      難波功士
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要 97

      ページ: 141-148

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi