研究課題/領域番号 |
16530363
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
鈴木 廣 久留米大学, 比較文化研究所, 教授 (10036965)
|
研究分担者 |
井上 圭二 久留米大学, 文学部, 教授 (90069550)
白石 義郎 久留米大学, 文学部, 教授 (50112280)
谷口 剛 久留米大学, 文学部, 教授 (00102096)
堂前 亮平 久留米大学, 文学部, 教授 (50062857)
中西 吉則 久留米大学, 文学部, 教授 (90144906)
|
キーワード | 社会調査教育 / 社会調査実習 / カリキュラム体系化 / 授業改善 / 統計学教育 / 文献調査教育 / 方法・技術 / 入門教育 |
研究概要 |
昨年度の検討に基づき、社会調査関連の教育を実施し、その教育効果を検討した。また効果的な教育のためのカリキュラムの編成を検討した。 (1)昨年度の検討に基づき、社会調査実習教育において教育的課題設定を行い、試験的に実施した。そして各学生の反応や調査能力獲得の状況を、観察、インタビュー、学生の自己評価等により記録した。またその教育効果を研究分担者相互で検討した。特にフィールド調査において、学生を複数回フィールドに連れ出すときの課題設定や、学生チュータの導入の意義などを検討した。また調査票作成で課題設定する場合の留意点、インタビュー調査で課題設定する場合の留意点などを検討した。 (2)昨年度の検討に基づき、社会調査に必要な能力開発のための統計学教育、文献調査教育、情報処理教育を実施して、その教育効果を検討した。また関連科目間のカリキュラムを調整し、効果的な課題の設定や連携のあり方を検討した。 (3)カリキュラム再編成の検討を行ない、改正案を次年度に反映させることになった。今回のカリキュラム改正では、社会調査に必要な基礎的能力(コミュニケーション能力など)の獲得を入門教育から段階的に可能にするカリキュラム化を重視した。また調査プロセス(問題設定、情報収集、分析、プレゼンテーション)を、各学年でらせん状に学習できるようにカリキュラムの体系化を図った。 (4)社会調査能力の発達と課題設定の効果を実証的に検討する方法を検討した。その結果、現状の社会調査士の専門化の現状では、効果を計量的に検証するというよりは、事例的に検証することが重要であるということについて確認がなされた。
|