• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

チーム・コンピテンシーを育成・強化するマネジメント方略の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530404
研究機関九州大学

研究代表者

山口 裕幸  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 助教授 (50243449)

キーワードチームワーク / コンピテンシー / コミュニケーション / 複雑系 / グループ・ダイナミックス
研究概要

本研究の目的は,集団過程に対するどのような働きかけ・マネジメントがチーム・コンピテンシーの育成・強化に有効なのか,社会心理学および組織科学的視点から明らかにすることにある。
2年計画の1年目である本年度は、(1)チーム・コンピテンシーの概念規定を明確に行ったうえで,(2)実務チームにおける課題遂行課程をフィールドワークによって把握し、(3)その成果に基づきながら、チーム・コミュニケーション、リーダーシップ、相互モニター、相互支援、相互調整等のチーム・コンピテンシーの構成変数を明らかにして、それらを的確に測定するツールの開発研究を進めた。
具体的には、コンピテンシーの概念規定や測定に関する先行研究のレビューを丹念に行って,それを参考にしつつ,チーム・コンピテンシー概念の明確化を行い、その構成要素を明確にして、研究のベースとなるチーム・コンピテンシー構造モデルを考案した。それと並行して、実務チームを対象にしたフィールドワークを実施した。原子力発電所のプラント運転チームの緊急事態対応訓練の様子の観察、総合病院の看護師チームに同行しながらの観察やインタビューを行い、理論的に構成したチーム・コンピテンシー構造モデルの妥当性を確認した。これらを土台に、チームとしてメンバーがコラボレートして業務遂行を行うことができるようになるプロセスを明確に記述することを年頭に置きながら、メンバー個々人レベルのコンピテンシーが,チーム・レベルのコンピテンシーに醸成されていく過程で、重要な「つなぎ」の働きをしている変数を同定することに取り組んだ。これらの実証的活動の成果と先行研究知見に基づく理論的研究の成果を融合して、チームを・コンピテンシーの測定尺度の開発を行った。現在、全国の総合病院の看護師チーム対象に質問紙調査を実施して、測定尺度の信頼性と妥当性を統計学的に確認する段階に進んでいる。(792字)

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 組織の安全行動とチーム・マネジメント:集団力学的アプローチ2005

    • 著者名/発表者名
      山口裕幸
    • 雑誌名

      産業・組織心理学研究 18巻2号予定(印刷中)

  • [雑誌論文] 社会的合意形成と全体連合(grand coalition)のアナロジー:葛藤調査マネジメントに関するインプリケーション2005

    • 著者名/発表者名
      山口裕幸
    • 雑誌名

      実験社会心理学研究 44巻2号予定(印刷中)

  • [図書] ワークライフと経営に生かす産業・組織心理学2005

    • 著者名/発表者名
      山口裕幸, 高橋潔, 芳賀繁, 竹村和久
    • 出版者
      有斐閣(印刷中)
  • [図書] 理論からの心理学入門2005

    • 著者名/発表者名
      山口裕幸, 森正義彦, 中村友靖 他
    • 出版者
      培風館(印刷中)
  • [図書] 共視幻想を超えて2005

    • 著者名/発表者名
      山口裕幸, 北山修, 三浦佳代, 他
    • 出版者
      講談社(印刷中)
  • [図書] 増補改訂版 産業・組織心理学エッセンシャルズ2004

    • 著者名/発表者名
      山口裕幸, 外島裕, 田中堅一郎, 他
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      ナカニシヤ出版

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi