本研究では表記活動・表記知識の初期発達とその規定要因を2〜6歳で描画・文字の産出課題・絵本理解課題・選択分類課題・ひらがな文字の書字・読字課題を用いて検討した。その結果、以下の研究成果がえられた。 1.これまで4歳以上の子どもを対象として表記知識が検討されてきたが、本研究では4歳以下の子どもを対象に描画・文字の産出課題を課して検討した。結果から2歳児においてもすでに描画と文字書字間を区別でき、また、それぞれの領域に関する知識を持っていることが明らかにされた。本結果は発達早期にすでに領域固有な知識が理解されていることを示し、領域固有説の見解を支持している。しかしながら、描画は文字よりも産出活動において発達的に先行すること、また、描画と文字書字課題の問に相関が認められたことから、領域固有説のみからこれらの結果を説明することができず、領域普遍なシンボル・記号機能の発達を考慮に入れたモデルを想定する必要性が指摘された。 2.絵本理解課題は、就学児を対象にClay(1979)によって作成されたプリント概念テストを参考に、筆者が4歳以下の対象児向けに作成した課題である。本課題では2〜6歳を対象に年少・年長児用の2種類の課題を作成したが、これらの課題には絵本に関する手続的知識・文字読みの手続き的知識・文字表記知識・絵本の意味内容理解の4側面を吟味するための項目が含まれていた。その結果、絵本理解課題では3段階の発達過程が見出された。すなわち、2歳代ですでに絵本に関する手続的知識・意味内容の理解が見られたが、文字読みの手続き的知識・文字表記知識の理解に関しては年齢にともなって増加が見られた。しかし、文字読みの手続き的知識における文字読みの始点に関しては4歳以降で年齢に伴って増加した。文字読みの手続き的知識・文字表記知識が書字・読字課題と相関が見出された。絵本課題は年長児において表記知識と関連することが明らかになった。 3.選択分類課題では表記知識の形式知覚的特徴、要素的特徴、綴りの特徴を取り上げて、書字・読字課題との関連を検討した。その結果、形式知覚的特徴が最も早期に成立したが、要素的特徴は年齢に伴って発達した。しかし、綴りの特徴は6歳でも困難で、表記知識理解の発達に3段階が見出された。偏相関の結果は5歳で要素的特徴と読字課題の関連を明らかにしているが、各年齢で理解可能な表記知識が異なることが判明した。 本研究では表記活動・表記知識の初期発達に焦点を当て、その規定要因を検討したが、産出課題・理解課題で結果が異なるものの、4歳以上では表記知識の発達は絵本課題・選択分類課題等の理解課題・書字・読字課題と、また、2〜3歳では絵本課題との関連が明らかになった。今後は課題間の関係を詳細に分析する必要があろう。
|