• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

視覚的・聴覚的振動刺激を利用した魚類・鳥類の環境認知能力に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530467
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関岐阜大学

研究代表者

大井 修三  岐阜大学, 教育学部, 教授 (70092393)

研究分担者 山崎 捨夫  岐阜大学, 教育学部, 教授 (40118849)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワードキンギョ / 縞模様 / 弁別学習 / PDA / セキセイインコ / 高次聴覚関連領域 / Zenk / NCM,CMM
研究概要

本研究は、生物が持つ視覚的・聴覚的振動刺激の知覚機能を手がかりに、魚類と鳥類の環境認知の特徴を探ろうとするものであった。
キンギョを被験体とした研究では、16年度には傾線の傾角弁別閾を測定し、垂線に対して右下がりでも左下がりでも、10度であることを明らかにした。また、従来の装置の欠点を克服するための装置の設計・発注して作成した。17年度には、傾線弁別における傾線弁別における傾角方略と傾向方略の分離を試みた。また、新装置を実際に使用して有効性を検討し、改良を加えた。18年度では、さらなる改良を加え、この装置による訓練の効率を検討した。水平・垂直縞模様弁別訓練を実施しところ、10匹中3匹の被験体で弁別が可能となった。また、これらの被験体に、傾角45゜/90゜刺激対の弁別訓練を実施したところ、2匹が弁別可能であった。これらの結果は、本装置においても魚類の傾線弁別を可能にすることを示すとともに、更なる改良として、刺激の傾角を変更する場合に、小段階で行う必要があることを示唆するものであった。
セキセイインコを被験体としたさえずり知覚の中枢を、Zenkタンパク質の免疫染色法を用いて特定しようとした研究では、16年度にはメスで後頭部高次聴覚領域NCMにあること、17年度には前頭部高次聴覚領域NFにはないこと、18年度には大脳尾側部高次聴覚領域において音声刺激によって反応する部位が確認されたこと、NCM、 CMM領域が他のSongbirdと同様に高次聴覚領域と考えられることを示した。また、メスのセキセイインコのコールという音声信号の知覚部位が、オスのセキセイインコ大脳尾側部にあるNCMとC囲領域であり、ここがコールに反応する部位であることを示した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] キンギョの視覚弁別課題のための装置の検討2006

    • 著者名/発表者名
      大井修三
    • 雑誌名

      動物心理学研究 56

      ページ: 171

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Refinement of apparatus for visual discrimination task of goldfish.2006

    • 著者名/発表者名
      Ohi, Shuzo
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Animal Psychology 56

      ページ: 171

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] キンギョは縞模様の右下がりと左下がりを区別できるか?2005

    • 著者名/発表者名
      大井修三, 山崎捨夫, 佐藤亮平
    • 雑誌名

      平成14,15,16年度科学研究費補助金「基盤研究(C)」報告書「聴覚性認知に関する鳴禽類と魚類の比較心理学的研究」

      ページ: 45-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] セキセイインコにおけるZenkタンパク質の発現 : 主聴覚伝道路に関連する大脳後頭部の聴覚関連領域における発現2005

    • 著者名/発表者名
      山崎捨夫, 佐藤亮平, 大井修三
    • 雑誌名

      平成14,15,16年度科学研究費補助金「基盤研究(C)」報告書「聴覚性認知に関する鳴禽類と魚類の比較心理学的研究」

      ページ: 11-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] セキセイインコにおけるZenkタンパク質の発現 : 副聴覚伝道路に関連する大脳後頭部の聴覚関連領域における発現2005

    • 著者名/発表者名
      山崎捨夫, 佐藤亮平, 大井修三
    • 雑誌名

      平成14,15,16年度科学研究費補助金「基盤研究(C)」報告書「聴覚性認知に関する鳴禽類と魚類の比較心理学的研究」

      ページ: 33-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] キンギョの傾き弁別閾(2)2005

    • 著者名/発表者名
      大井修三, 山崎捨夫
    • 雑誌名

      日本心理学会第69回大会発表論文集

      ページ: 1089

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Can goldfish between discriminate right incline and left incline.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohi, Shuzo, Suteo Yamazaki, Ryouhei Satoh
    • 雑誌名

      Reports of '02, '03, '04 Grant-in-Aid for Scientific Research (C) titled "Comparative research on auditory cognition of Oscines and Fish."

      ページ: 45-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Appearance of Zenk protein in budgerigar : appearance in primary auditory pathway related occipital area.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, Suteo, Ryouhei Satoh, Ohi, Shuzo
    • 雑誌名

      Reports of '02, '03, '04 Grant-in-Aid for Scientific Research (C) titled "Comparative research on auditory cognition of Oscines and Fish."

      ページ: 11-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Discrimination threshold of slope angle in goldfish (part 2).2005

    • 著者名/発表者名
      Ohi, Shuzo, Suteo, Yamazaki
    • 雑誌名

      Proceedings of 69^<th> Congress of Japanese Psychological Association

      ページ: 1089

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi