• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

アメリカの大学教育の改善とティーチング・アシスタント制度の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530523
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関日本教育大学院大学 (2006)
淑徳大学 (2004-2005)

研究代表者

吉良 直  日本教育大学院大学, 学校教育研究科, 教授 (80327155)

研究分担者 北野 秋男  日本大学, 文理学部, 教授 (50169869)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワードTA制度 / 教授開発センター / 大学教員の育成 / 訓練プログラム / 学士課程教育の改善 / 大学院生 / ファカルティ・ディベロップメント(FD) / アメリカの大学
研究概要

平成16年度には、研究代表者・吉良、研究分担者・北野、研究協力者・和賀の3名が「アメリカTA制度研究会」を発足させ、8月末より北東部の5大学(ハーバード大学など)を訪問し、各大学の教授開発センターの職員、TA、そして可能な場合教授のインタビュー調査を実施し資料収集を行った。研究成果は、大学教育学会で「日米のTA制度の実態に関する比較研究」と題して口頭発表した。
平成17年度には、上記3名が、8月末より西部の3大学(スタンフォード大学など)を訪問した。研究成果は、大学教育学会で「アメリカの大学のTA制度と実践の比較研究」、大学教育研究フォーラムで「アメリカにおける大学教育改革の理念と実態」と題してそれぞれ口頭発表を行った。
平成18年度の研究成果は、日本教育学会で「アメリカの大学のTA制度の実証的研究」、さらにフランスにおけるモニター制度の研究者・夏目教授(名古屋大学)と共に、日本比較教育学会で「教育助手制度による学部教育の質的向上に関する日米仏比較研究」と題してそれぞれ口頭発表を行った。そして3年間の研究成果をまとめた最終報告書を平成19年3月に刊行した。
日本のTA制度と比較すれば、米国のTAは単独で指導するなどの遥かに実質的な業務を任せているが、充分な訓練なしに授業を行っているTAが依然多くいるというような問題も残っているのが現状である。訪問した8大学のTA制度とTA用訓練・養成制度の分析を通して、大学間にかなりの差異があること、理工系、人文・社会科学系でTAの運用制度や活用方法が異なることなどがわかり、教授開発センターや学部・研究科などが提供するTA用の訓練・養成プログラムを比較分析する手法の開発をめざしたが、その手法の完成が今後の課題であり、大学教員準備プログラムや労働組合の実態解明などの課題と合わせて、平成19年度からの科研費による研究で探求していく。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] A Study of the Improvement of Undergraduate Education and Teaching Assistant Systems in the United States.2007

    • 著者名/発表者名
      Kira, Naoshi (Head Investigator).
    • ページ
      105
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Teaching Assistant System in Japan : Improvement of Undergraduate Education and Utilization of Human Resources.2006

    • 著者名/発表者名
      Kitano, Akio.
    • 雑誌名

      Toshindo

      ページ: 221

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 我が国のティーチング・アシスタント(TA)制度研究の動向2005

    • 著者名/発表者名
      北野秋男
    • 雑誌名

      教育学雑誌(日本大学教育学会) 40号

      ページ: 49-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] アメリカの大学のTA制度と実践の比較研究2005

    • 著者名/発表者名
      吉良直, 北野秋男, 和賀崇
    • 雑誌名

      大学教育学会誌 27巻2号

      ページ: 79-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] アメリカのティーチング・アシスタント制度と訓練・養成制度の研究-北東部5大学でのインタビュー調査結果の比較考察-2005

    • 著者名/発表者名
      吉良直
    • 雑誌名

      大学教育学会誌 27巻2号

      ページ: 88-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Trends in Research on the Teaching Assistant System in Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Kitano, Akio.
    • 雑誌名

      Journal of Education (Education Society of Nihon University) Vol. 40

      ページ: 49-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Comparative Study of Teaching Assistant Systems and Practices in Selected Universities in the United States.2005

    • 著者名/発表者名
      Kira, Naoshi, Kitano, Akio, Waga, Takashi.
    • 雑誌名

      Journal of the Liberal and General Education Society of Japan Vol. 27, No. 2

      ページ: 79-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Study of Teaching Assistant Systems and Training in the U.S. : Comparative Analyses of Interview Research at Five Universities in the Northeast.2005

    • 著者名/発表者名
      Kira, Naoshi.
    • 雑誌名

      Journal of the Liberal and General Education Society of Japan Vol. 27, No. 2

      ページ: 88-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 日米のTA制度の実態に関する比較研究2004

    • 著者名/発表者名
      北野秋男, 吉良直, 和賀崇
    • 雑誌名

      大学教育学会誌 26巻2号

      ページ: 67-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Comparative Study of the Actual Conditions of Teaching Assistant Systems in Japan and the United States.2004

    • 著者名/発表者名
      Kitano, Akio, Kira, Naoshi, Waga, Takashi.
    • 雑誌名

      Journal of the Liberal and General Education Society of Japan Vol. 26, No. 2

      ページ: 67-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] アメリカの大学教育の改善とティーチング・アシスタント制度の研究(研究成果報告書)2007

    • 著者名/発表者名
      吉良直(研究代表者)
    • 総ページ数
      105
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 日本のティーチング・アシスタント制度-大学教育の改善と人的資源の活用2006

    • 著者名/発表者名
      北野 秋男
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      東信堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi