研究課題/領域番号 |
16530540
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
佐藤 郡衛 東京学芸大学, 国際教育センター, 教授 (20205909)
|
研究分担者 |
高木 光太郎 東京学芸大学, 国際教育センター, 助教授 (30272488)
見世 千賀子 東京学芸大学, 国際教育センター, 講師 (80282309)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
キーワード | 海外子女教育 / 日本人学校 / 補習授業校 / 東アジア圏域 / 国際結婚 / アイデンティティ |
研究概要 |
3年間の研究で得られた知見は次の通りである。台湾の3つの日本人学校の調査から、今後の日本人学校の教育課題が浮かび上がってきた。「言語教育をどのように進めるか」、「日本人学校で今後どのような資質・能力を育成していく必要があるか」、「子どもの進路の多様化に伴いキャリア教育をどのように進めていくか」、「多文化共生の視点にたった国際理解教育をどのように進めるか」といった課題である。このことは、簡潔に表現するならば「多元性」であり、こうした多元性を日本人学校の中にどのように組み込んでいくかが課題として浮かんできた。 また、3年問の研究成果から、日本の海外子女教育全体の課題も明らかになった。これまでの「日本人の育成」という視点から一歩踏み込み、トランスナショナル化における「アジア人の育成」といった転換が必要になっているという点である。近年、経済を中心にして「アジア圏」構想が提案されているし、「アジア文化圏」といった議論もなされている。教育の世界でも、高等教育を中心にして東アジアを視野に入れた「大学コンソシアム」なども提案され、現実味をおびている。しかし、こうした構想の実現には、長期的な視野とそれを担う人材の育成が不可欠である。そうした拠点として、日本人学校を位置づけていくことが新しい海外子女教育の方向性になることを明らかにした。
|