• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

音楽が関わる総合的な学習の成果と課題についての実証的研究-悉皆調査と事例研究-

研究課題

研究課題/領域番号 16530567
研究機関東京学芸大学

研究代表者

加藤 富美子  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (30185855)

キーワード音楽 / 総合的な学習 / 地域学習 / 総合表現活動 / 平和教育 / 国際理解教育 / 伝統文化理解 / 指導方法
研究概要

平成16年度中には以下の内容の調査ならびに実践を行った。
(1)実践事例の収集
音楽が関わる総合的な学習について、小中高の全国の実践事例をインターネット上で検索を行い、ならびに教育委員会へのアンケート調査を準備し、発送を行った。
(2)事例研究
・音楽が関わる総合的な学習の1分野として、地域学習の一環として行われている民俗芸能の学習について事例を検討するために、岩手県下閉郡岩泉町小本小学校、同田野畑村田野畑小学校ならびに岩泉高校田野畑分校における「七頭舞」「菅窪鹿踊」への取り組みについて見学、関係者へのインタビュー調査ならびに資料収集を行った。
・音楽が関わる総合的な学習の1分野としての総合表現活動(オペラ、オペレッタ、ミュージカル等)の小学校における展開をはかるために、総合的な学習の実践研究を進めている静岡県大東町中小学校において、1)小学生のためのオペラ上演、2)総合的な学習の学習発表会の見学および意見交換を行った。
(3)実践のための指導方法開発
国際理解教育、平和教育、地域学習、伝統文化理解など、多様なテーマのもとでの音楽が関わる総合的な学習の展開をはかるために、指導方法の開発を試み、それぞれの専門家による以下のような講演ならびに実技講習を行い、その成果について分析を行った。
・平和教育からとらえた沖縄・八重山音楽の学習の意義と方法についての講義と実技指導
・「地域と人々をつなぐ民謡」講演及び実技指導・「日本の古典芸能の親しむ」講義及び実技指導
以上の研究から、音楽が関わる総合的な学習による児童・生徒たちの学びの広がりを実証的に明らかにしていく方法ならびに、学びの広がりをもたらす教師の専門能力について成果を得ることができた。

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi