• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

日本の音楽教育学の再構築に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530570
研究機関東京芸術大学

研究代表者

山本 文茂  東京藝術大学, 音楽学部, 教授 (80106955)

研究分担者 佐野 靖  東京藝術大学, 音楽学部, 助教授 (80187278)
中嶋 敬彦  東京藝術大学, 音楽学部, 教授 (20092504)
阪井 恵  明星大学, 人文学部, 助教授 (00308082)
キーワード音楽教育 / 音楽科教育 / 学習の総合化 / 学習の本質化 / 学習の継続化 / 学習の共有化 / 音楽教育学 / 日本独自の音楽学教育
研究概要

日本音楽教育学会をはじめとする我が国の音楽教育学研究は、過去30余年間にわたって着実な研究成果を蓄積してきたが、「理論と実践の統一」という視点からは依然として大きな問題を含んでいる。本共同研究ではこの根本問題を克服する指針として,音楽学習の<総合化><本質化><継続化><共有化>を設定し、それらの理論構築と授業実践をすり含わせることによって、日本独自の音楽教育学の再構築に迫りたいと考えている。平成16年度の研究成果は以下の3点に集約される。
(1)本共同研究の多くのメンバーの努力によって、ドイツ音楽教育学の集大成といわれるアーベル=シュトルートの大著『音楽教育学大綱』の翻訳出版が実現した。
(2)研究代表者の仮説発想(共同研究基調提案『これからの音楽教育を考える』)によって、理論と実践の両面で今後のわが国における音楽教育研究の指針が明確になった。
(3)年3回の研究例会発表(シンポジウム、ワークショップを含む)とその準備のための4グループによるそれぞれの事前討議、日本音楽教育学会大会(11月)におけるシンポジウムの企画と討論などにより、独自の音楽教育学再構築の方向が見えてきた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] これからの音楽教育研究を考える-音楽教育学への新たなアプローチ(日本音楽教育学会大会シンポジウム発表)2004

    • 著者名/発表者名
      山本文茂, 佐野靖他3名
    • 雑誌名

      音楽教育学 第34巻2号

      ページ: 23-44

  • [雑誌論文] 創造的な音楽づくりにおける美的経験-事例分析を通して2004

    • 著者名/発表者名
      佐野 靖
    • 雑誌名

      音楽教育研究ジャーナル 第21号

      ページ: 1-17

  • [雑誌論文] ホフマンスタールの初期の詩2004

    • 著者名/発表者名
      中嶋 敬彦
    • 雑誌名

      東京藝術大学音楽学部紀要 第29集

      ページ: 91-114

  • [雑誌論文] こんな声で歌いたい!2004

    • 著者名/発表者名
      阪井 恵
    • 雑誌名

      接続 第4集

      ページ: 64-90

  • [図書] 音楽教育学大綱(Grundris der Musikpadagogik, 1985)2004

    • 著者名/発表者名
      S.アーベル=シュトルート著, 山本文茂監修, 中嶋敬彦他監訳, 佐野靖他37名分担訳
    • 総ページ数
      788
    • 出版者
      (株)音楽之友社(科研費、研究成果公開促進費助成)
  • [図書] これからの音楽科教育を考える-展望と指針2004

    • 著者名/発表者名
      山本 文茂
    • 総ページ数
      97
    • 出版者
      (財)ロームミュージックファンデーション(助成研究報告書)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi