• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

時事的問題学習の単元開発に関する実践的研究-難民、平和・紛争、国際協力を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 16530574
研究機関同志社女子大学

研究代表者

藤原 孝章  同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (70313583)

キーワード社会科 / 時事問題 / 単元開発 / 難民 / 平和 / 紛争 / 国際協力 / 子ども
研究概要

本研究では、次の諸点を研究目的としている。
・時事問題学習にかかわる先行研究やさまざまな言説を考察することを通して、社会系教科における時事問題学習の単元開発に関する方略の構築を試みる。
・難民、平和・紛争、国際協力に関して、日本の中学校・高等学校における社会系教科の授業実践事例を収集して調査分析し、考察することを通して、時事問題学習の単元開発の課題や問題点を明らかにする。
・難民、平和・紛争、国際協力に関して、外国の、特にイギリスの時事問題学習の単元化・教材化に関する事例を調査分析、考察することを通して、時事問題学習の単元開発への示唆を得る。
・難民、平和・紛争、国際協力に関して、中学校・高等学校における時事問題学習の単元を開発し、実証実験を行ない、その成果を生かし、授業実践の現場に提案する。
このうち、2年目においては、
・時事問題学習に関する単元化・教材化の方略構築とその成果の発表
・研究協力者を得て、難民、平和・紛争、国際協力に関する時事問題学習の単元化・教材化のモデル案の収集
を行なった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 時事問題学習の現代的意義と単元開発の方略2006

    • 著者名/発表者名
      藤原 孝章
    • 雑誌名

      同志社女子大学『総合文化研究所紀要』 第23巻

      ページ: 80-95

  • [図書] 社会認識教育の構造改革-ニューパースペクティブにもとづく授業開発(第6章第2節担当)2006

    • 著者名/発表者名
      社会認識教育学会編(分担執筆)
    • 総ページ数
      318(担当12)
    • 出版者
      明治図書

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi