• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

学生による授業評価の深化とFDを結びつけた授業の改善システムに関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16530604
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関長崎大学

研究代表者

橋本 健夫  長崎大学, 教育学部, 教授 (00112368)

研究分担者 大塚 雄作  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授 (00160549)
山地 弘起  長崎大学, メディア教育開発センター・研究開発部, 助教授 (10220360)
鈴木 誠  北海道大学, 大学教育機能開発総合センター, 教授 (60322856)
三尾 忠男  早稲田大学, 教育学部, 助教授 (20219596)
木原 寛  富山大学, 総合情報基盤センター, 教授 (90153171)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
キーワード学生による授業評価 / FD / 授業改善システム / 学生参加型授業
研究概要

「学生の自主的な参加を促し、彼らに納得感や成就感を与えると共に学力保証ができる大学授業の創造」という目標を設定して研究は始められた。
本研究の分担者たちは以前より授業改善とFDシステムについて多大な関心を寄せ、各所属機関での授業改善を試みながら、意見交換を行ってきている。そこで、平成16年度の段階における大学の授業を取り巻く状況を分析すると共に、研究進展の方策を検討した。この中で様々な大学での授業に統一した形で改善システムを追究することは得策ではないと判断し、学生参加型の授業の実施を前提に各自の授業改善に向けた研究を進めることにした。
2年間に行われた授業改善の主なものは次の通りである。
(1)実習を組み入れた授業にして欲しいとの学生の要望を入れた授業の改善。
(2)学生の自主的な調査を推進すると共に、それを授業に活かし、学生の成就感を大きくする授業の改善。
(3)学生による授業評価の自由記述に着目し、その分析から行った授業改善
(4)e-learningシステムを最大限に利用し、個々の学生の要求に丁寧に応えていく授業改善
これらの授業改善の結果をどのようにFDに結びつけ改善に向けた動きを加速するかについても検討を行った。個々の実践をFD等で発信するだけでなく様々な試みについての情報も紹介し、幅広い改善方法を提示することによってその目的は達せられるのではないかとの結論を得た。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] 一枚ポートフォリオを活用した理科学習(I)2006

    • 著者名/発表者名
      橋本健夫, 楠本正信
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要 教科教育学 Vol.46

      ページ: 63-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 京都大学工学部における授業アンケートへの取組とその特徴2006

    • 著者名/発表者名
      大塚雄作, 松下佳代, 湯浅太一他
    • 雑誌名

      工学教育 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A study on the science class with using one-page-portfolio.2006

    • 著者名/発表者名
      Tateo Hashimoto, Masanobu Kusumoto
    • 雑誌名

      Bulletin of faculty of education, Nagasaki University, Curriculum and Teaching No.46

      ページ: 63-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A study on student's evaluations in Kyoto University.2006

    • 著者名/発表者名
      Yusaku Otsuka, Kayo Matushita
    • 雑誌名

      Education for Engineer, (Will be published)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 学生による授業評価と自由記述2005

    • 著者名/発表者名
      橋本健夫, 林朋美
    • 雑誌名

      日本高等教育学会・第7回大会発表要旨集

      ページ: 110-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 大学授業におけるポートフォリオ活用の試み2005

    • 著者名/発表者名
      橋本健夫, 林朋美
    • 雑誌名

      日本科学教育学会・年会論文集 Vol.29

      ページ: 425-426

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 企業人が理科教育に寄せる想い2005

    • 著者名/発表者名
      橋本健夫
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集 Vol.3

      ページ: 122-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] メディアFDの基礎的検討2005

    • 著者名/発表者名
      山地弘起
    • 雑誌名

      メディア教育開発センター研究報告 8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A study on relationships student's description and evaluation.2005

    • 著者名/発表者名
      Tateo Hashimoto, Tomomi Hayashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the seventh congress of Japanese higher education society.

      ページ: 110-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A study on portfolios of classes in university.2005

    • 著者名/発表者名
      Tateo Hashimoto, Tomomi Hayashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 29^<th> annual meeting of JSSE.

      ページ: 425-426

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A study on the idea of businessmen foe elementary education.2005

    • 著者名/発表者名
      Tateo Hashimoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 55^<th> annual meeting of JSES.

      ページ: 122-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A study on the basic discussion if media faculty development.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Yamaji
    • 雑誌名

      Research Report National Institute of Multimedia Education vol.8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi