• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

コミュニケーション能力を重視した国語科教育とPBLとの関係

研究課題

研究課題/領域番号 16530613
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関沖縄工業高等専門学校

研究代表者

望月 謙二  沖縄工業高等専門学校, 総合科学科, 教授 (30370068)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
キーワードPBL / コミュニケーション能力 / チーム / 表現
研究概要

1 学会発表において、沖縄高専におけるPBL導入の経緯、授業実践の紹介、全学で取り組む時の問題点、これからの課題等を明らかにした。また、PBL形式の授業とコミュニケーション能力の育成についての関係性を明確にした。
2 大中逸雄教授(大阪産業大学)や戸倉信樹教授(鳥取環境大学)から、PBLにおけるチーム作りの重要性や学生へのアドバイスの方法についての示唆を受けた。
3 福田収一教授(東京都立科学技術大学)から、スタンフォード大学との共同研究において、学生がどの様に授業に参加しコミュニケーションを行っていたかを取材し、日米の学生の考え方の違いが影響していることが明確になった。
4 大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻で実施されている「製品開発設計演習」、知能・機能創成工学専攻で実施されている「創成工学演習」の授業を参観、担当教員の藤田教授・安田教授からPBL実施に伴う問題点等を教授していただき、沖縄高専での授業実践や研究に生かすことができた。
5 雑誌論文において、「PBL形式の授業がコミュニケーション能力の育成に有意義であること」「コミュニケーション能力の育成に対して社会からの要求があったこと」「PBL形式の授業におけるチーム編成上の留意点やリーダー育成に関する問題点」等を明確にした。
6 今後は、PBL形式の授業でコミュニケーション能力の育成をしていく場合の評価方法について考察していく予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] PBL形式を導入した国語科の授業について2006

    • 著者名/発表者名
      望月謙二
    • 雑誌名

      高専教育 29号

      ページ: 391-396

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 沖縄高専におけるPBL教育について2006

    • 著者名/発表者名
      望月謙二
    • 雑誌名

      九州沖縄地区国立工業高等専門学校教員研究集会報告書

      ページ: 9-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Study of Introducing PEL in Japanese Class2006

    • 著者名/発表者名
      MOCHIZUKI Kenji
    • 雑誌名

      Journal of Education in Japanese Colleges of Technology No.29

      ページ: 391-396

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A study of an education with the method of PBL in the Okinawa National College of Technology2006

    • 著者名/発表者名
      MOCHIZUKI Kenji
    • 雑誌名

      Proceedings of teachers research meeting of the National College of Technology in Kyushu and Okinawa area

      ページ: 9-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 表現領域への一考察--社会学的見地から2005

    • 著者名/発表者名
      望月謙二
    • 雑誌名

      研究紀要(京都女子大学宗教・分化研究所) 18号

      ページ: 219-238

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A study of the Field of ‘Expression' : From a Sociological Viewpoint2005

    • 著者名/発表者名
      MOCHIZUKI Kenji
    • 雑誌名

      Journal of The Institute of Religion and Culture No.18

      ページ: 219-238

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 国語科教育とPBL形式の授業--理科系の授業形式に学ぶ2004

    • 著者名/発表者名
      望月謙二
    • 雑誌名

      国語科教育研究

      ページ: 159-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 新たな視点から国語科教育を捉え直す2004

    • 著者名/発表者名
      望月謙二
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究 388

      ページ: 36-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A study of the relation between Japanese Language Instruction and the class in a PBL form --Learn from lessens in science2004

    • 著者名/発表者名
      MOCHIZUKI, Kenji
    • 雑誌名

      Kokugoka Kyouiku Kenkyu

      ページ: 159-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A study of Japanese Language Instruction from the new point of view2004

    • 著者名/発表者名
      MOCHIZUKI Kenji
    • 雑誌名

      Gekkan Kokugo Kyouiku Kenkyu No.388

      ページ: 36-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi