• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

ホモロジー代数および表現論手法による二次形式に関連した多元環の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16540019
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関山梨大学

研究代表者

佐藤 眞久  山梨大学, 大学院医学工学総合研究部, 教授 (30143952)

研究分担者 岩永 恭雄  信州大学, 教育学部, 教授 (80015825)
若松 隆義  埼玉大学, 教育学部, 教授 (00192435)
宮本 泉  山梨大学, 大学院医学工学総合研究部, 教授 (60126654)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワード多元環 / 2次形式 / 表現論 / ホモロジー / カルタン行列 / コクセター行列 / フロベニュース多元環 / 群
研究概要

平成16年度は、研究発表と今後の研究動向を見きわめ最新の研究成果を導入するため、中国で開催された4回日中韓環論国際研究シンポジューム(中国南京市・南京大学:6月24日-26日)および、第11回多元環の表現論国際研究シンポジューム:ICRA 4(メキシコ・メキシコ自治大学:8月11日-20日)に参加した。
平成17年度には第38回環論および表現論シンポジュームを開催(9月2日-4日・愛知工業大学・豊田市)し、本研究と密接な研究をしているフランス・パリ第7大学のルキエ教授を招聘し、ブルーエ予想解決の基本的な理論の抗議をして貰い、日本での理論の導入をはかった。これらの成果は報告集にまとめられて出版されている。
18年度は、今後重要な環論の一分野となると期待されている非可換第数幾何の講義して貰う為に、アメリカから帰国し静岡大学数学系に着任した毛利出助教授を情報提供者として招聘し、歴史的経緯や欧米での研究動向を含めて総合的な講義を行ってもらった。また、本研究と関連ある研究をしている、ブランダイス大学のイグサ・キヨシとノースイースト大学のゴードナ・トドロフ氏を招聘し、本研究のレビューを受けると同時に、カルタン行列問題への位相的状況について情報提供を受けた。また、中国上海の腹旦大学の姚慕生氏を招聘し、同様に講義を行ってもらった。
これらに一連の研究活動を通じて、多元環のカルタン行列から作られる2次形式が非負値になる特徴付けを与えた。カルタン行列のコクセター行列のべき等性による特徴付け、およびカルタン行列の固有値が絶対値1の代数的整数になる等の重要な性質を見いだして証明した。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (19件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2007

    • 著者名/発表者名
      Masahisa Sato
    • 雑誌名

      Yamagochih University Proceedings of Rings and related topics.(Yamanashih University)

      ページ: 82

  • [雑誌論文] An improvement of GAP Normalizer function for Permutation groups2006

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Izumi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2006 International Symposium on Symbolic and Algebraic Computations

      ページ: 234-238

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 算数科指導法の講義内容を検討する2006

    • 著者名/発表者名
      岩永恭雄
    • 雑誌名

      信州大学教育学部附属実践センター紀要 7

      ページ: 101-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] improvement of GAP Normalizer function for permutation groups2006

    • 著者名/発表者名
      Izumi MiyamotoAn
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2006 International Symposium on ymbolic and Algebraic Computations

      ページ: 234-238

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Oneway hereditary rings2005

    • 著者名/発表者名
      Masahisa Sato
    • 雑誌名

      The Proc. Of the 10th InternationalSympo-sium on Ring and Representation Theory, Fields Institute 45

      ページ: 331-343

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Periodic Cartan Matrices and their associated Quadratic forms2005

    • 著者名/発表者名
      Masahisa Sato
    • 雑誌名

      Linear Algebras and its Applications 405

      ページ: 99-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] On degenerations and splitting of exact sequences2005

    • 著者名/発表者名
      Masahisa Sato
    • 雑誌名

      Communication in algebra 33

      ページ: 2281-2298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Oneway hereditary rings2005

    • 著者名/発表者名
      Masahisa Sato
    • 雑誌名

      The Proc. of the 10th InternationalSympo-sium on Ring and Representation Theory. Fields Institute 45

      ページ: 331-343

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Periodic Cartan Matrices and their associated Quadratic form2005

    • 著者名/発表者名
      Masahisa Sato
    • 雑誌名

      Linear Algebras and its Applications

      ページ: 99-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2005

    • 著者名/発表者名
      Masahisa Sato, Takayoshi Wakamatsu
    • 雑誌名

      Proceedings of 38th Ring and Representation theory symposium on ring theory

      ページ: 72

  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Iwanaga
    • 雑誌名

      Linear Algebras(Nihon Hyouronsha)

      ページ: 264

  • [雑誌論文] 置換群の可移拡大の組合せ論的計算法2004

    • 著者名/発表者名
      宮本 泉
    • 雑誌名

      第21回代数的組合せ論シンポジウム報告集 21

      ページ: 149-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A combinatorial approach to doubiy transitive Permutation groups2004

    • 著者名/発表者名
      Izumi Miyamoto
    • 雑誌名

      Proc. Of Conf. Association Schemes, and Designs

      ページ: 12-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] アソシエーションスキームの拡張と2重可移群の計算2004

    • 著者名/発表者名
      宮本 泉
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所報告集 1395

      ページ: 185-189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Tilting modules and Auslander's Gorenstein Property2004

    • 著者名/発表者名
      Wakamatsu Takayoshi
    • 雑誌名

      Journal of Algebra 275-1

      ページ: 3-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Stably equivalent but not derived equivalent symmetric algebra as induced from generalized tilting modules2004

    • 著者名/発表者名
      Wakamatsu Takayoshi
    • 雑誌名

      第37回環論及び表現論シンポジウム報告集 37

      ページ: 113-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] combinatorial approach to doubly transitive Permutation groups2004

    • 著者名/発表者名
      Izumi MiyamotoA
    • 雑誌名

      Proc. of Conf. Association Schemes, Codes, and Designs

      ページ: 12-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Tilting modules and Auslander's Gorenstein Property2004

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Wakamatsu
    • 雑誌名

      Journal of Algebra 275-1

      ページ: 3-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Stably equivalent but not derived equivalent symmetric algebras induced from generalized tilting modules2004

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Wakamatsu
    • 雑誌名

      Proceedings of 37th Ring and Representation theory symposium on ring theory

      ページ: 113-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 「環とその周辺」報告集2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 眞久(編集)
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      山口大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 第38回環論および表現論シンポジューム報告集2006

    • 著者名/発表者名
      若松 隆義(編集)
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      山梨大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 入門線型代数学2005

    • 著者名/発表者名
      岩永 恭雄
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      日本評論社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi