• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

概複素構造に関する諸問題の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16540057
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 幾何学
研究機関新潟大学

研究代表者

関川 浩永  新潟大学, 自然科学系, 教授 (60018661)

研究分担者 印南 信宏  新潟大学, 自然科学系, 教授 (20160145)
長谷川 敬三  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 助教授 (00208480)
松下 泰雄  滋賀県立大学, 工学部, 教授 (90144336)
橋本 英哉  名城大学, 理工学部, 教授 (60218419)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
キーワード概複素構造 / ケーラー多様体 / 6次元球面 / アインシュタイン多様体 / Goldberg予想 / J-正則曲線 / 可解多様体 / Walker計量
研究概要

滑らかな多様体MはJ^2=-1を満たす(1,1)型テンソル場Jを許容するとき,概複素多様体と呼ばれる。概複素多様体の概念は複素多様体の概念の自然な一般化である。概複素多様体M=(M,J)はその概複素構造JがM上のある複素構造に付随したものに一致するとき,積分可能であるといわれる。2次元概複素多様体はすべて積分可能であるが,4次元以上の概複素多様体に関してはこのことは正しくない。概複素多様体(M,J)にJにcompatibleな(擬)リーマン計量gを併せ考えたM=(M,J,g)を概エルミート多様体という。ケーラー多様体はもっとも典型的な概エルミート多様体のクラスである。本研究課題においては,次の3つの話題を中心に研究を進めた。
(1)概複素構造の積分可能性について
(2)概複素多様体の各種部分多様体について
(3)上記(1),(2)に関連した話題及び応用について
(1)に関しては,「Goldberg予想」(コンパクト・アインシュタイン概ケーラー多様体は積分可能である)を中心に研究をおこなった。「Goldberg予想」の不定値計量版に対して,松下はある種のWalker計量をもった8次元の反例を与えている。しかしながら,予想そのものはスカラー曲率が負の場合は未解決のままである。(2)に関しては橋本により,6次元球面内のJ-正則曲線の変形やJ-正則曲線の周りのチューブについてグラスマン幾何の視点からの研究がなされている。(3)に関しては,長谷川は,「Benson-Gordon予想」(コンパクト完全可解多様体に入るケーラー構造は複素トーラスに限る)を含む最も一般な形の予想を解決している。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Almost Kaehler-Einstein structure on 8-dimensional Walker manifolds2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsushita
    • 雑誌名

      Monatshefte fur Mathematik 150

      ページ: 41-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Almost Kaehler-Einstein structures on 8-dimensional Walker manifolds2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsushita, S.Haze, P.Law
    • 雑誌名

      Monatshefte fur Mathematik 150

      ページ: 41-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A note on the interability of a class of almost quaternionic manifolds2006

    • 著者名/発表者名
      K.Seigawa
    • 雑誌名

      Indian J. Math. 48

      ページ: 239-248

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A note on compact solmanifolds with Kaehler structures2006

    • 著者名/発表者名
      K.Hasegawa
    • 雑誌名

      Osaka J. Math. 43

      ページ: 131-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Grassmann geometry of the 6-dimensional sphere2006

    • 著者名/発表者名
      H.Hashimoto
    • 雑誌名

      Sugaku Expositions 19

      ページ: 1-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A note on compact solvmanifolds with Kaehler structures2006

    • 著者名/発表者名
      K.Hasegawa
    • 雑誌名

      Osaka Journal of Mathematics 43

      ページ: 131-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A remark on an example of a 6-dimensional Einstein almost Kaehler manifold

    • 著者名/発表者名
      K.Hirobe
    • 雑誌名

      J. Geometry (To appear in)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Compression theorems for surfaces and their applications

    • 著者名/発表者名
      N.Innami
    • 雑誌名

      J. Math. Soc. Japan (To appear in)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A remark on an example of A 6-dimensional Einstein almost Kaehler manifold

    • 著者名/発表者名
      K.Hirobe, T.Oguro, K.Sekigawa
    • 雑誌名

      Journal of Geometry (in printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A note on the integrability of a class of almost quaternionic manifolds

    • 著者名/発表者名
      K.Sekigawa, A.Yamada
    • 雑誌名

      Indian Journal of mathemayics 48(2006)

      ページ: 239-248

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Compression theorems for surfaces and their applications

    • 著者名/発表者名
      N.Innami
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Society of Japan (in printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 別冊 数理科学「相対論の歩み」2005

    • 著者名/発表者名
      松下泰雄
    • 総ページ数
      108-115
    • 出版者
      サイエンス社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi