• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

トーラスの生成に関わる例外的デーン手術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16540071
研究機関広島大学

研究代表者

寺垣内 政一  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (80236984)

研究分担者 合田 洋  東京農工大学, 工学部, 助教授 (60266913)
キーワード結び目 / デーン手術 / 双曲3次元多様体 / 国際情報交換 / 韓国
研究概要

双曲3次元多様体に対する例外的デーン手術の典型例は,本質的トーラスを生成するトロイダル手術である。今年度は3つのテーマで実績をあげた。
1.3次元球面内の双曲結び目に対して,8の字結び目を除けば,トロイダル手術に対応したスロープ間の距離は高々5であることが知られていた。これまでの結果によって,距離5を実現する結び目は,Eudave-Munozによって構成された結び目であることがわかっていたが,今年度の研究により,Eudave-Munozの結び目のうちのいずれであるかを決定することに成功した。これにより,Eudave-Munozの結び目は高々3つしかトロイダル手術を許容しないことを得た。この結果は論文にまとめ,すでに受理されている。
2.双曲3次元多様体に対して,トロイダル手術に対応したスロープの距離は高々8であることが知られており,6以上の値を実現する多様体は4つしかないことが決定されている。今年度は,距離5を実現する多様体の決定を目標としたが,そこまではいたらず,多様体の境界条件を得るにとどまった。距離5を実現する多様体の境界は,1つあるいは2つのトーラスからなることを示した。これにより,ラージとよばれるクラスの双曲多様体のうちの多くが,距離5を実現できないことを得た。この結果は論文にまとめ,国際学術雑誌に投稿中である。
3.双曲3次元多様体に対して,本質的トーラス及び本質的アニュラスを生成する例外的デーン手術に対応したスロープの距離と多様体の境界条件に関して研究を行った。距離は高々5であること及び4以上の距離を実現できる多様体の境界はトーラス2つからなることが知られていたが,本研究において,距離3を実現する場合,多様体の境界は高々3つのトーラスからなることを証明した。この結果は論文にまとめ,国際学術雑誌に投稿中である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] On non-integral Dehn surgeries creating non-orientable surfaces

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Teragaito
    • 雑誌名

      Canadian Mathematical Bulletin (印刷中)

  • [雑誌論文] On hyperbolic knots realizing the maximal distance between toroidal surgeries

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Teragaito
    • 雑誌名

      Journal of Knot Theory and its Ramifications (印刷中)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi