• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

制御手術理論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16540078
研究機関岡山理科大学

研究代表者

山崎 正之  岡山理科大学, 理学部, 教授 (70174646)

研究分担者 西沢 清子  岡山理科大学, 理学部, 教授 (90053686)
土屋 進  岡山理科大学, 理学部, 助教授 (60077914)
キーワード制御手術列 / アセンブリ
研究概要

昨年度、双曲結び目Kの外部E(K)と2次元円板Dの直積の作る5次元多様体の境界として得られる4次元多様体M(K)について、位相カテゴリーにおける手術列S(M(K))→[M(K),G/TOP]→L_4(π)が完全であることを証明したが、これを拡張して、次の結果を得た:「定理:Xを境界のある3次元多様体で、アセンブリ写像A:H_4(X;L)→L_4(π_1(X))が単射であるとする。Xと2次元円板の直積の境界をMとする。このとき位相カテゴリーにおけるMの手術列は法不変量の項において完全である。さらに、Xの任意のCW脊柱Bに対してMからのUV1写像p:M→Bが存在し、任意のε>0に対し、次が成り立つ:位相的法写像(f,b):N→Mの手術障害類が消えるならば、(f,b)を手術して、ε制御ホモトピー同値写像に変えることができる。」X=E(K)が昨年度の結果であり、任意の結び目・および非分離絡み目Kに対してE(K)が上の定理の条件を満たすことがわかる。そのほかの応用例もある。
それとは別途に、ラニツキのポアンカレ2次複体に関するアセンブリについて研究を行った。研究代表者が過去に発表したアセンブリの議論は制御L群とホモロジーを関連づける重要な役割を果たすが、その中に不十分な点が発見された。アセンブリに関しては、私の議論の他に、ラニツキやヴァイスによるものなどいくつかあるが、どの議論も細かいチェックがなされているとは言い難い点がある。現在、ハンドル分解を用いた帰納的な議論によるアセンブリの構成を検討中であり、来年度、引き続き検討を続ける。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Stability in Controlled L-theory2006

    • 著者名/発表者名
      E.K.Pedersen
    • 雑誌名

      Geometry and Topology Monographs Vol.9

      ページ: 67-86

  • [雑誌論文] Controlled L-theory2006

    • 著者名/発表者名
      A.Ranicki
    • 雑誌名

      Geometry and Topology Monographs Vol.9

      ページ: 105-153

  • [雑誌論文] Decomposition of Link Complements2006

    • 著者名/発表者名
      山崎 正之
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録 1517

      ページ: 20-24

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi