• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

重み付きソボレフ空間の特徴付けとその応用

研究課題

研究課題/領域番号 16540133
研究機関北海道大学

研究代表者

立澤 一哉  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (80227090)

研究分担者 中路 貴彦  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30002174)
林 実樹廣  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40007828)
小澤 徹  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70204196)
堀内 利郎  茨城大学, 理学部, 教授 (80157057)
キーワードSobolev-Lieb-Thirring不等式 / 非線型方程式 / シュレディンガー方程式 / ソボレフ空間
研究概要

今年度は,研究代表者が以前に証明した重み付きSobolev-Lieb-Thirring不等式に関する結果を用いて,重み付きL^p Sobolev-Lieb-Thirring不等式が成り立つことを証明した.この結果は,調和解析における補外定理の証明と同様の手法を用いるものであり,非線型方程式への応用が期待される.またbrushletsあるいはwaveletsによる,積型のTriebel-Lizorkin空間やBesov空間の特徴付けについて研究した.この特徴付けにより,通常のgradientの項を積型に置き換えたタイプのSobolev-Lieb-Thirring不等式の成立が予想され,これも応用上興味ある結果が期待される.
また準線形退化楕円型方程式の最小解の一意存在とその爆発の研究及び古典的なハーディー・ソボレフ・レリッヒ型不等式の精密化の研究を行った.あるいは非線型シュレディンガー方程式,非線型クライン・ゴルドン方程式,非線型波動方程式などの単独方程式と,非線型ディラック方程式などの方程式系を研究した.特にストリッカーズ型評価の末端型を,球面上のソボレフ空間を導入する事により統一的に扱う事に成功した.
またC^nの領域G上のHardy空間H^2(G)やBergman空間L^2_a(G)における,n個のshift作用素で不変な閉部分空間を研究した.特に余次元が有限である不変部分空間を,関数環の立場から一般的に決定し,またGがCの単位円板であるときのBergman空間L^2_a(G)に含まれるweakly divisibleな不変部分空間を決定した.またGがpolydiscであるHardy空間H^2(G)のshift作用素のadjointで不変な閉部分空間で,shift作用素がdouble commuteするときのものを完全に決定した.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Weighted Sobolev-Lieb-Thirring inequalities2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Tachizawa
    • 雑誌名

      Revista Matematica Iberoamericana 21

      ページ: 67-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The quarkonial characterization of weighted spaces and its application2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Tachizawa
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録 1385

      ページ: 136-143

  • [雑誌論文] Factorizations of functions in H^p(T^n)2004

    • 著者名/発表者名
      Takahiko Nakazi
    • 雑誌名

      Complex Variables Th.and Appl. 49

      ページ: 323-329

  • [雑誌論文] Structure of Dirac matrices and invariants for nonlinear Dirac equations2004

    • 著者名/発表者名
      Tohru Ozawa
    • 雑誌名

      Differential and Integral Equations 17

      ページ: 971-982

  • [雑誌論文] On the minimal solution for quasilinear degenerate elliptic equation and its blow-up2004

    • 著者名/発表者名
      Toshio Horiuchi
    • 雑誌名

      Journal of Kyoto Univ. 44・2

      ページ: 341-439

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi