• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

関数方程式の定性的理論に対する相平面解析的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 16540152
研究機関島根大学

研究代表者

杉江 実郎  島根大学, 総合理工学部, 教授 (40196720)

研究分担者 相川 弘明  島根大学, 総合理工学部, 教授 (20137889)
古用 哲夫  島根大学, 総合理工学部, 教授 (40039128)
町原 秀二  島根大学, 総合理工学部, 助手 (20346373)
松永 秀章  大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 講師 (40332960)
キーワードリエナール方程式系 / 解の振動性 / 自己随伴型非線形微分方程式 / 楕円型方程式 / p-ラプラシアン / 摂動項 / ホモクリニック軌道 / 時間遅れをもつ差分方程式系
研究概要

1.時間遅れをもつ非線形差分方程式系に対する相平面解析法を構築した。これにより,すべて非自明な解が振動するための十分条件や必要条件を得ることができた。また,解軌道の動きを視覚的イメージで捉えるため,計算機によるシミュレーションを行った。時間遅れと非線形性による二重の複雑さをもつ解軌道にも,振動するか否かの観点から見ると,比較的簡単な法則性を見出すことができた。
2.2階非線形自己随伴型微分方程式に対する振動問題を扱い,すべての非自明な解が振動するための十分条件とすべての非自明な解が振動しないための十分条件を与えた。得られた定理はこの問題に関する多くの従来の結果を大きく拡張するものである。また,非線形摂動項が常微分方程式や楕円型方程式の解の振動性に与える影響について議論した。さらに,半分線形微分方程式において,時間遅れをもつ摂動項が引き起こす振動現象について考察した。これにより,時間遅れをが解の振動性に促進効果を及ぼすための条件や抑制効果を及ばすための条件を明確にした。
3.上記2で得られた種々の結果をp-ラプラシアンをもつ非線形微分方程式にも適用できるように拡張した。また,これらの定理と偏微分方程式に関するいくつかの理論を組み合わせることにより,楕円型方程式の解が振動するための十分条件を得た。
4.リエナール方程式系は,適当な変数変換によって,自然科学や工学に現れるモデルに書き換えられることがよく知られている。そのため,多くの研究が行われてきた。しかし,リエナール方程式系が非自励な場合には,その解軌道を視覚的に調べる研究はほとんどない。その理由は自励系の場合と異なり,解軌道が複雑に絡み合うこともあり得るからであろう。本研究では,複雑な解軌道をもつ場合において,零解が大域的漸近安定になるための十分条件をいくつか与えた。また,リエナール方程式系にホモクリニック軌道が現れるための十分条件や必要条件を導いた。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (22件)

  • [雑誌論文] Endpoint Strichartz estimates and global solutions for the nonlinear Dirac equation2005

    • 著者名/発表者名
      S.Machihara, M.Nakamura, K.Nakanishi, T.Ozawa
    • 雑誌名

      Journal of Functional Analysis Vol.219,No.1

      ページ: 1-20

  • [雑誌論文] Stabilities in Volterra difference equations on a Banach space2004

    • 著者名/発表者名
      T.Furumochi, S.Murakami, Y.Nagabuchi
    • 雑誌名

      Fields Institute Communications Vol.42

      ページ: 159-176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Phase plane analysis in oscillation theory of nonlinear delay differential equations2004

    • 著者名/発表者名
      J.Sugie, Y.Ono
    • 雑誌名

      Journal of Difference Equations and Applications Vol.10,No.1

      ページ: 99-116

  • [雑誌論文] Global asymptotic stability of non-autonomous systems of Lienard type2004

    • 著者名/発表者名
      J.Sugie, Y.Amano
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Analysis and Applications Vol.289,No.2

      ページ: 673-690

  • [雑誌論文] Oscillation of solutions of second-order nonlinear self-adjoint differential equations2004

    • 著者名/発表者名
      J.Sugie, N.Yamaoka
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Analysis and Applications Vol.291,No.2

      ページ: 387-405

  • [雑誌論文] Influence of nonlinear perturbed terms on the oscillation of elliptic equations2004

    • 著者名/発表者名
      N.Yamaoka, J.Sugie
    • 雑誌名

      Proceedings of the American Mathematical Society Vol.132,No.8

      ページ: 2281-2290

  • [雑誌論文] Oscillation criteria of Kneser-Hille type for second-order differential equations with nonlinear perturbed terms2004

    • 著者名/発表者名
      J.Sugie
    • 雑誌名

      Rocky Mountain Journal of Mathematics Vol.34,No.4

      ページ: 1519-1537

  • [雑誌論文] Fatou and Littlewood theorems for Poisson integrals with respect to non-integrable kernels2004

    • 著者名/発表者名
      H.Aikawa
    • 雑誌名

      Complex Variables Theory and Application Vol.49,No.7-9

      ページ: 511-528

  • [雑誌論文] Potential-theoretic characterizations of nonsmooth domains2004

    • 著者名/発表者名
      H.Aikawa
    • 雑誌名

      The Bulletin of the London Mathematical Society Vol.36,No.4

      ページ: 469-482

  • [雑誌論文] Volterra difference equations on a Banach space and abstract differential equations with piecewise continuous delays2004

    • 著者名/発表者名
      T.Furumochi, S.Murakami, Y.Nagabuchi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Mathematics Vol.30,No.2

      ページ: 387-412

  • [雑誌論文] A generalization of Wiener's lemma and its application to Volterra difference equations on a Banach space2004

    • 著者名/発表者名
      T.Furumochi, S.Murakami, Y.Nagabuchi
    • 雑誌名

      Journal of Difference Equations and Applications Vol.10,No.13-15

      ページ: 1201-1214

  • [雑誌論文] Small global solutions for nonlinear Dirac equations2004

    • 著者名/発表者名
      S.Machihara, M.Nakamura, T.Ozawa
    • 雑誌名

      Differential Integral Equations Vol.17,No.5-6

      ページ: 623-636

  • [雑誌論文] Stability regions for a class of delay differential equations2004

    • 著者名/発表者名
      H.Matsunaga
    • 雑誌名

      Fields Institute Communications Vol.42

      ページ: 273-283

  • [雑誌論文] Some invariant manifolds for functional difference equations with infinite delay2004

    • 著者名/発表者名
      H.Matsunaga, S.Murakami
    • 雑誌名

      Journal of Difference Equations and Applications Vol.10,No.7

      ページ: 661-689

  • [雑誌論文] Growth conditions for oscillation of nonlinear differential equations with p-Laplacian

    • 著者名/発表者名
      J.Sugie, N.Yamaoka
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Analysis and Applications 印刷中

  • [雑誌論文] Oscillation caused by delay perturbation in half-linear differential equations

    • 著者名/発表者名
      N.Yamaoka, J.Sugie
    • 雑誌名

      Dynamic Systems and Applications 印刷中

  • [雑誌論文] Homoclinic orbits in generalized Lienard systems

    • 著者名/発表者名
      J.Sugie
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Analysis and Applications 印刷中

  • [雑誌論文] The 3G inequality for a uniformly John domain

    • 著者名/発表者名
      H.Aikawa, T.Lundh
    • 雑誌名

      Kodai Mathematical Journal 印刷中

  • [雑誌論文] Carleson type estimates for p-harmonic functions and the conformal Martin boundary of John domains in metric measure spaces

    • 著者名/発表者名
      H.Aikawa, N.Shanmugalingam
    • 雑誌名

      The Michigan Mathematical Journal 印刷中

  • [雑誌論文] Holder estimates of p-harmonic extension operators

    • 著者名/発表者名
      H.Aikawa, N.Shanmugalingam
    • 雑誌名

      Journal of Differential Equations 印刷中

  • [雑誌論文] A note on asymptotic stability of delay difference systems

    • 著者名/発表者名
      H.Matsunaga
    • 雑誌名

      Journal of inequalities and Applications 印刷中

  • [雑誌論文] Asymptotic behavior of solutions of functional difference equations

    • 著者名/発表者名
      H.Matsunaga, S.Murakami
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Analysis and Applications 印刷中

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi