• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

楕円量子群及びD型変形W代数によるバクスターの8頂点模型の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16540183
研究機関東京大学

研究代表者

白石 潤一  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 准教授 (20272536)

キーワードMacdonald多項式 / Koornwinder多項式 / 多変数超幾何級数 / 変形W代数 / バクスターの8頂点模型 / 可解格子模型 / 相関関数
研究概要

(1)野海正俊氏との共同研究により、Koornwinderのq差分作用素に対する核函数を求めた。これは、以前に三町氏によって求められたものとは異なるもので、両者はパラメータの取り替え(及び分割の縦横の入れ換え)に関して双対的ふるまう。これらの核函数の応用として、分割が1列もしくは1行の場合のKoornwinder多項式の明示的公式が求められた。より一般の分割に対応するKoornwinder多項式についても、分割やランクなどが特殊な場合についていくつかのの明示的公式の予想が得られた。
(2)野海正俊氏との共同研究により、A型のルート系に付随するMacdonald対称多項式に対して知られている座標変数とスペクトル変数の間の双対性が、Macdonaldのq差分作用素の固有函数として定められる多変数超幾何級数の構造から自然に理解されることを示した。また、A型以外のルート系に対しても、同様な双対性があることが実験的に確認された。このような多変数超幾何級数は、本研究者の主な研究課題である8頂点模型の相関関数のプロトタイプであるゆえ、それに関する双対性の理解が進められたことは意義深いと考えられる。
(3)星野歩氏との共同研究により、A型ないしD型の変形W代数のフュージョン則からマクドナルド対称多項式のタブロー和公式が得られるという数理現象を見いだした。A型の場合には一般の分割に対する多項式が、D型の場合には分割が1行の場合に関して証明を与えることができた。D型の場合の証明は、現在のところ、上記項目(1)の明示公式(の一種)と、様々な超幾何級数の変換・和公式を用いるものである。今後、より一般の分割の場合、もしくは、フュージョン則の内在的な理解などの研究が進められるべきである。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 変形W代数とMacdonald多項式の明示公式2008

    • 著者名/発表者名
      星野 歩
    • 学会等名
      2008年日本数学会年会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-23
  • [学会発表] Koornwinderのq差分作用素の核函数とその応用2007

    • 著者名/発表者名
      野海 正俊
    • 学会等名
      2007年日本数学会秋期総合分科会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2007-09-21
  • [学会発表] Kernel function for Koornwinder's operator and their applications2007

    • 著者名/発表者名
      白石 潤一
    • 学会等名
      RAQIS'07, Recent Advances in Quantum Integrable Systems, International Workshop
    • 発表場所
      LAPTH, Annecy-le-Vieux, France
    • 年月日
      2007-09-14

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi