• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

銀河団における相対論的スニャエフ・ゼルドビッチ効果の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16540220
研究機関上智大学

研究代表者

伊藤 直紀  上智大学, 理工学部, 教授 (20103939)

研究分担者 野澤 智  城西短期大学, ビジネス総合学科, 教授 (00258914)
キーワード宇宙背景放射 / 銀河国 / 宇宙論 / 相対性理論 / 宇宙プラズマ / スニャエフ・ゼルドビッチ効果 / コンプトン散乱 / フォッカー・プランク展開
研究概要

今年度は、本科研費研究の最終鞭であるので、取りまとめの鰍をかねて、海外の研究機関において、Sunyaev-Zeldovich効果の研究に関する招待講演を多数行った。まず2007年4月には、ドイツ国GarchingのMaxrPlanck-Institut fuer Astrophyslkに招待され、Sunyaev教授と懇談し、Sunyaev-Zeldovich効果の研究の現状と将来について、徹底した討論を行った。その後、スイス国GeneveのGeneve大学天文学科とCERN研究所に招待されて、Sunyaev-Zeldovich効果に関する講演を行った。とくにCERN研究所においては、Theory Group Formal Selninarという非常に名誉ある講演会に招待された。この講演会においては、ノーベル賞受賞者であるJack Steinberger博士が出席してくれて、多くの重要な質問をしてくれた。2007年8月には、Cambridge大学Cavendish研究所に招待されて、Sunyaev・Zeldovich効果の研究をしている多くの研究者と有意義な討論を行った。Cavendish研究所では、現在、AM工というSunyaev-Zeldovich効果の観測的研究が始まっている。この研究の具体的な詳細について、多くの観測家たちと有意義な討論を行うことができた。2007年9月には、Heidelberg大学天文学科に招待され、講演を行った。とくにこの学科のBartehnann教授と彼の共同研究者たちと、Sunyaev-Zeldovich効果を2008年打ち上げ予定のPlandk衛星により観測する研究計画について、非常に意義のある討論を行うことができた。2007年10月末から11月はじめにかけて、上海交通大学と上海天文台に招待され、Sunyaev曽Zeldovich効果の講演を行った。このうち、上海天文台における講演は、天文台正式談話会として行われた。
さらに、Sunyaev-Zeldovich効果以外の研究として、小質量の種族IIIの恒星の進化に関する論文を、共著論文としてAstmphysical Joumalに発表した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The Second Born Correctcons to the Elevtrcal and Thermal Condnotirities of Dense Matter2008

    • 著者名/発表者名
      N. Itoh
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolution of Low-Mass Population III Stars2007

    • 著者名/発表者名
      T. Suda
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal 667

      ページ: 1206-1219

    • 査読あり
  • [学会発表] Seeing Cralary Clusters through Cosmic Microware Back ground2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤 直紀
    • 学会等名
      上海天文台談話会
    • 発表場所
      上海天文台
    • 年月日
      2007-11-02
  • [学会発表] Seeing Cralary Clusters through Cosmic Microware Back ground2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤 直紀
    • 学会等名
      上海交通大学物理学科セシナー
    • 発表場所
      上海交通大学
    • 年月日
      2007-10-29
  • [学会発表] Seeing Cralary Clusters through Cosmic Microware Back ground2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤 直紀
    • 学会等名
      Heidelberg大学天文学科談話会
    • 発表場所
      heidelberg大学
    • 年月日
      2007-09-06
  • [学会発表] Seeing Cralary Clusters through Cosmic Microware Back ground2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤 直紀
    • 学会等名
      CERN Theory Group Formal Seminer
    • 発表場所
      CERN
    • 年月日
      2007-04-05
  • [学会発表] Seeing Cralary Clusters through Cosmic Microware Back ground2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤 直紀
    • 学会等名
      Geneve 大学天文学科談話会
    • 発表場所
      Geneve大学天文学科
    • 年月日
      2007-04-04
  • [備考]

    • URL

      http://www.ph.sophia.ac.jp/~itoh-ken/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi