研究課題/領域番号 |
16540224
|
研究機関 | 国立天文台 |
研究代表者 |
廣田 朋也 国立天文台, 電波研究部, 上級研究員 (10325764)
|
研究分担者 |
小林 秀行 国立天文台, 電波研究部, 教授 (20211906)
亀谷 収 国立天文台, 電波研究部, 主任研究員 (70202025)
今井 裕 鹿児島大学, 理学部, 助手 (70374155)
|
キーワード | 電波天文学 / VLBI / 星形成 / 星間分子雲 / 原始 / 水メーザー / 位置天文学 / 銀河天文学 |
研究概要 |
国立天文台によって開発された高精度位置天文VLBIネットワークVERAを用いて、太陽系から最も近い巨大分子雲であるオリオン座・いっかくじゅう座分子雲複合体にある星形成領域の水メーザーと呼ばれる強力な電波源をモニター観測し、過去の観測の10倍以上の高精度で年周視差と固有運動を計測する。それにより、オリオン座分子雲といっかくじゅう座分子雲の距離を誤差1%以上の精度で決定し、これまでは不可能だった分子雲複合体の3次元立体構造・3次元運動の解明を目指す。 昨年度から、Orion KL、HH1、Mon R2の3天体で相対VLBIによるモニター観測を開始しており、相対VLBIイメージングに成功している。昨年度に問題点が明らかになった相関器モデルの再計算について、補正のためのソフトウェアを開発し、観測天体の中では最も明るい水メーザー源であるOrion KLについて重点的に解析を行い、精度検討が進められている。その結果、水蒸気による遅延の効果を補正することによって水メーザー源のイメージの質、位置決定精度が飛躍的に向上した。現在までに、Orion KLの年周視差は2.3mas、距離に換算すると430pcであることが初めて得られている。この結果は、過去のOrion KLの距離測定(480pc)と矛盾はしない。Orion KLの距離測定の成果は、日本天文学会をはじめ、国内外の学会で発表されており、現在論文執筆の準備を進めている。ただし、年周視差計測結果にはまだシステマチックな誤差が含まれている可能性もあり、さらなる補正の検討、継続的な観測による年周視差の再現性の計測を行ったうえで、査読論文として投稿予定である。HH1、Mon R2についてもほぼデータ取得が終わり、解析が続けられている。年周視差計測は、測定期間が長ければ長いほど精度が向上するため、本研究の終了後もモニター観測は継続される予定である。
|