研究課題/領域番号 |
16540234
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
中村 典雄 東京大学, 物性研究所, 助教授 (10198228)
|
研究分担者 |
阪井 寛志 東京大学, 物性研究所, 助手 (50345229)
高木 宏之 東京大学, 物性研究所, 助手 (80251487)
早野 仁司 高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助教授 (00173055)
武藤 俊哉 高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 日本学術振興会特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
キーワード | ゾーンプレート / ビームプロファイル / ビームサイズ / 加速器 / 高輝度光源 / ビームモニタ / 放射光 / X線結像光学系 |
研究概要 |
本研究によって本モニタの性能と信頼性が大幅に向上し、十分に実用化に耐えうるものになった。本課題の研究成果の概要は下記の通りである。 1.第1ゾーンプレートの集点付近にピンホール型のX線マスクを設置する方法によって、主要なバックグラウンドであった2つのゾーンプレートを透過するX線を大幅に減少させることに成功した。 2.振動計によってゾーンプレート上での3次元の振動を測定して、ゾーンプレートの振動がプロファイルモニタの空間分解能に及ぼす影響を評価した。その結果、振動の影響は光学系による増幅を考えても無視できることが明らかになった。同時に、振動の影響をより軽減する光学系配置についての知見も得ることができた。 3.本モニタによって作られる像形状を波動光学的に求めるプログラムを開発し、モニタの空間分解能やゾーンプレートの設置誤差の影響を評価する方法を確立した。また、光線追跡(レイトレース)プログラムも開発して、ゾーンプレートの設置誤差の影響を幾何光学的に評価する方法も確立した。 4.入射との同期システムを構築した。その結果、入射後のビームサイズの時間変化を追うことによってダンピングウィグラー励磁前後の放射減衰時間を測定することに成功した。同期システムによって入射と連動した様々なビーム診断が可能になった。 5.高速シャッターを第1ゾーンプレートの集点付近に設置してX線CCDカメラと連動させることにより、本モニタの時間分解能を格段に向上させることに成功した。これによって、ビーム位置変動がビームサイズへ及ぼす影響を除くことに成功し、より精確なビームプロファイル測定が可能になった。 6.コントロール室からのリモート制御ができるようになり、加速器と連動した常時測定が容易に行えるようになった。
|