• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

原子核の新しいタイプのクラスター構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16540248
研究機関京都大学

研究代表者

堀内 昶  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60027349)

キーワードクラスター構造 / ボーズ凝縮 / α凝縮波動関数 / 束縛状態近似 / 共鳴状態 / ACCC法 / (α、α‘)非弾性散乱 / 微分断面積
研究概要

「原子核における新しいタイプのクラスター構造」の典型例である「αクラスターのボーズ凝縮状態」の研究を大きく前進させた。12Cに対しては実験で観測されている第2の0+状態がαクラスターのボーズ凝縮状態であるととはほぼ確定となったが、第2の2+状態がこのαクラスターのボーズ凝縮状態の励起した状態であることを理論的に明確にしたのである。第2の2+状態の存在は1昨年度に実験的に明らかにされたのであるが、この状態の励起エネルギーと崩壊幅の実験値はα凝縮波動関数により良く再現されることが示された。第2の2+状態を表すα凝縮波動関数の中味は、3つのαクラスターの内、2つはS軌道を占有し、残りの1つがD軌道を占有していることが示され、これは正に3つのαクラスターの全てがS軌道を占有している第2の0+状態の1粒子励起状態である。第2の2+状態の幅は狭くないので、束縛状態近似だけでははっきりした結果を引き出すのが難しく、ACCC法という共鳴状態を扱う理論を用いたのであるが、この理論では共鳴状態の波動関数を得ることができない。そこで、波動関数を引出しして状態の分析を可能とする新しい理論をACCC法を発展させて作り上げた。次に、160に対しては、実験で観測されている第5の0+状態が5つのαクラスターのボーズ凝縮状態に対応するとの予言を行ってきたのであるが、今年はこの予言を支持し強化する2つの成果が得られた。1つは、この状態の崩壊幅の測定値を理論が再現することを明らかにしたことであり、もう1つは、この状態への(α、α‘)非弾性散乱の微分断面積が理論計算によりほぼ再現できることが明らかにされたことである。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Clustering Phenomena in Nuclear Matter below Saturation Density2004

    • 著者名/発表者名
      H.Takemoto, M.Fukushima, S.Chiba, H.Horiuchi, Y.Akaishi, A.Tohsaki
    • 雑誌名

      Physical Review C 69

      ページ: 035802,1-035802,9

  • [雑誌論文] 160+160 Molecular Nature of the Superdeformed Band of 32S and the Evolution of the Molecular Structure2004

    • 著者名/発表者名
      M.Kimura, H.Horiuchi
    • 雑誌名

      Physical Review C 69

      ページ: 051304(R),1-051304(R),5

  • [雑誌論文] Many-Particle and Many-Hole States in Neutron-rich Ne Isotopes Related to Broken N=20 Shell Closure2004

    • 著者名/発表者名
      M.Kimura, H.Horiuchi
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 111, no.6

      ページ: 841-855

  • [雑誌論文] High-Density K Nuclear Systems with Isovector Deformation2004

    • 著者名/発表者名
      A.Dote, H.Horiuchi, Y.Akaishi, T.Yamazaki
    • 雑誌名

      Physics Letters B 590

      ページ: 51-56

  • [雑誌論文] New Constraint of Clustering for AMD and Its Application to the Study of 2α-12C Structure of 20Ne2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Taniguchi, M.Kimura, H.Horiuchi
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 112, no.3

      ページ: 475-487

  • [雑誌論文] Kaonic Nuclei Studied Based on a New Framework of Antisymmetrized Molecular Dynamics2004

    • 著者名/発表者名
      A.Dote, H.Horiuchi, Y.Akaishi, T.Yamazaki
    • 雑誌名

      Physical Review C 70

      ページ: 044313,1-044313,11

  • [図書] 核子が作る有限量子多体系(岩波講座、物理の世界)2004

    • 著者名/発表者名
      堀内 昶
    • 総ページ数
      87
    • 出版者
      岩波書店

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi