• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

ペンタクォークバリオンの構造と生成に関する理論研究

研究課題

研究課題/領域番号 16540252
研究機関大阪大学

研究代表者

保坂 淳  大阪大学, 核物理研究センター, 助教授 (10259872)

研究分担者 土岐 博  大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (70163962)
中野 貴志  大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (80212091)
キーワードExotic hadrons / Pentaquarks / Hyporon resonances / Photoproductions
研究概要

Θ粒子の生成と崩壊、及びΛ(1405)粒子の生成反応に関する研究を行った。(1)Θのパリティーを決定する方法として、偏極陽子・陽子におけるΘΣの敷居値近傍における生成反応を調べた。スピン1/2を仮定し、パリティーが正負の場合の断面積をツリー近似で計算した。その結果、Θのパリティーが正の場合、負の場合と比較して断面積が10倍程度大きくなることを示した。将来偏極実験が行われる場合には、断面積の敷居値近傍におけるエネルギー依存性を合わせて測定することで、パリティーの判定に役立つことを指摘した。関連する文献はS.I.Nam, A.Hosaka and H.C.Kim, Phys.Lett.B602,180(2004)。(2)Θの崩壊として、5クォーク状態のfall-apart(分解)過程をクォーク模型を用いて計算した。その結果、(0s)^5配位で表される1/2-状態はKNの散乱状態と等価であり、束縛状態になっていないこと、そのため崩壊幅の計算値としては1GeVという非現実的な値となってしまうことを示した。また、(0s)4(0p)で表される1/2+の場合には、スカラーダイクォーク相関が強く働く場合に、幅が強く抑制されることを示した。この結果はいくつかの国際会議で発表(Pentaquark04,QNP05,Chiral05等)、プレプリントとして投稿済み(A.Hosaka, M.Oka, and T.Shinozaki, hep-ph/0409102)。(3)Λ(1405)粒子の近傍に極が2つある可能性を確かめる反応として、ベクトルK^*粒子の光生成を計算した。終状態の_ΠK分布の非対称と、いろいろな電荷状態にある_ΠΣの質量分布を測定することで、KNに強く結合する1方の極を見分けられることを示した。この結果はT.Hyodo, A.Hosaka, M.J.V.Vacas and E.Oset, Phys.Lett.B593,75(2004)で発表。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (14件)

  • [雑誌論文] COMMENT ON THE THETA+ -PRODUCTION AT HIGH ENERGY2004

    • 著者名/発表者名
      A.I.Titov, A.Hosaka, S.Date, Y.Ohashi
    • 雑誌名

      Physical Review C 70

      ページ: 042202

  • [雑誌論文] PHOTOPRODUCTION OF K^* FOR THE STUDY OF LAMBDA(1405).2004

    • 著者名/発表者名
      T.Hyodo, A.Hosaka, M.J.Vicente Vacas, E.Oset
    • 雑誌名

      Phys.Lett.B 593

      ページ: 75-81

  • [雑誌論文] PHOTOPRODUCTION OF LAMBDA(1520,3/2-).

    • 著者名/発表者名
      Seung-Il Nam, Atsushi Hosaka, Hyun-Chul Kim
    • 雑誌名

      Proceedings for Few-body Physics Workshop, Osaka, Japan,23-25 Dec 2004 in press

  • [雑誌論文] PHENOMENOLOGY OF SPIN 3/2 BARYONS WITH PENTAQUARKS

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Hyodo, Atsushi Hosaka
    • 雑誌名

      Physical Review D in press

  • [雑誌論文] DETERMINATION OF THE PARITY OF THE PENTAQUARK BARYONS : THETA+ AND XI(5).

    • 著者名/発表者名
      Seung-Il Nam, Atsushi Hosaka, Hyun-Chul Kim
    • 雑誌名

      Proceedings for 10th International Conference on Structure of Baryons, Palaiseau, France,25-29 Oct 2004 in press

  • [雑誌論文] TWO-MESON CLOUD CONTRIBUTION TO THE BARYON ANTIDECUPLET SELF-ENERGY

    • 著者名/発表者名
      T.Hyodo, A.Hosaka, F.J.Llanes-Estrada, E.Oset, J.R.Pelaez, M.J.Vicente Vacas
    • 雑誌名

      Proceedings for 10th International Conference on Structure of Baryons, Palaiseau, France,25-29 Oct 2004 in press

  • [雑誌論文] THETA+ BARYON PRODUCTION FROM GAMMA N AND NN SCATTERING

    • 著者名/発表者名
      Seung-Il Nam, Atsushi Hosaka, Hyun-Chul Kim
    • 雑誌名

      Proceedings for International Workshop on Quark Nuclear Physics 2004, Pusan, Korea,26-27 Feb 2004. in press

  • [雑誌論文] PHOTON AND NUCLEON INDUCED PRODUCTION OF THETA+.

    • 著者名/発表者名
      Seung-Il Nam, Atsushi Hosaka, Hyun-Chul Kim
    • 雑誌名

      Proceedings for International Workshop on PENTAQUARK 04,Spring-8,Hyogo, Japan,20-23 Jul 2004 in press

  • [雑誌論文] TWO-MESON CLOUD CONTRIBUTION TO THE BARYON ANTIDECUPLET BINDING

    • 著者名/発表者名
      T.Hyodo, A.Hosaka, F.J.Llanes-Estrada, E.Oset, J.R.Pelaez, M.J.Vicente Vacas
    • 雑誌名

      Physical Review C in press

  • [雑誌論文] HADRONIC ASPECTS OF EXOTIC BARYONS

    • 著者名/発表者名
      E.Oset, S.Sarkar, M.J.Vicente Vacas, V.Mateu, T.Hyodo, A.Hosaka, F.J.Llanes-Estrada
    • 雑誌名

      Proceedings for International Workshop on PENTAQUARK04,Spring-8,Hyogo, Japan,20-23 Jul 2004 in press

  • [雑誌論文] DETERMINING THE THETA+ QUANTUM NUMBERS THROUGH A KAON INDUCED REACTION. XI(5).

    • 著者名/発表者名
      T.Hyodo, A.Hosaka, E.Oset, M.J.Vicente Vacas
    • 雑誌名

      Proceedings for International Workshop on PENTAQUARK04,Spring-8,Hyogo, Japan,20-23 Jul 2004 in press

  • [雑誌論文] DECAY OF THETA+ IN A QUARK MODEL

    • 著者名/発表者名
      A.Hosaka, M.Oka, T.Shinozaki
    • 雑誌名

      Proceedings for 10th International Conference on Structure of Baryons, Palaiseau, France,25-29 Oct 2004 in press

  • [雑誌論文] STRUCTURE AND PRODUCTION OF THETA+

    • 著者名/発表者名
      A.Hosaka
    • 雑誌名

      Proceedings of YITP Workshop on Multi-quark Hadrons : Four, Five and More? (YITP-W-03-21), Kyoto, Japan,17-19 Feb 2004. in press

  • [雑誌論文] PHOTON AND NUCLEON INDUCED PRODUCTION OF THETA+

    • 著者名/発表者名
      Seung-Il Nam, Atsushi Hosaka, Hyun-Chul Kim
    • 雑誌名

      Proceedings for International Workshop on PENTAQUARK 04,Spring-8,Hyogo, Japan,20-23 Jul 2004 in press

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi