• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

強磁場をもつ回転中性子星の平衡形状及び突発的エネルギー解放過程

研究課題

研究課題/領域番号 16540256
研究機関広島大学

研究代表者

小嶌 康史  広島大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10192577)

キーワード中性子星 / 相対論 / 天体プラズマ / MHD
研究概要

相対論的な星で起こる突発(バースト)的現象では、強い磁場と回転が複雑に絡みあっていると考えられる。何らかの原因で突然に解放されたエネルギーが周りの磁気圏を激しくゆらし、プラズマのエネルギーに転換され、最終的に放射に至ると考えられる。本研究では、相対論的な星の外部での大局的な電磁場の構造を明らかにし、粒子の運動エネルギーへの転化過程と放射機構を理論的に明らかにすることを目的としている。前年度に引続き、軸対称性および二流体近似の仮定のもとに、プラズマの運動方程式とマックスウェル方程式を同時に時間発展の形式で解く計算コード開発を進め、その結果の一部を論文にまとめ、現在投稿中である。さらに、計算コードの改良を進め、パルサー磁気圏モデルを数値的に形成し、そこで起こる物理過程を解明している。その他、回転星の棒状不安定性の非線形発展に関しての研究成果を得た(発表論文)。棒状不安定性モードにより励起された、他のモードがある種の共鳴状態を引き起こすことがシミュレーションで確認され、現在、その物理過程をさらに深く考察している。また、流体と磁気と変動が結合するアルフベェンモードの振動の伝播に関して、その非相対論と相対論的な場合での大きな相違について論じた(発表論文)。磁気が優勢領域では変位電流の効果が重要で、その結果、伝播速度が光速になることを論じた。これら発表論文は海外を含む研究者との共同研究によるものである。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Faraday resonance in dynamical bar instability of differentially rotating stars2008

    • 著者名/発表者名
      M. Saijo & Y. Kojima
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D. D77

      ページ: 063002-1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonrelativistic and Relativistic Treatments for Propagation of Torsional Resonant Alfven Waves in Strongly Magnetized NeutronStars2008

    • 著者名/発表者名
      Okita, T., Nagataki, S., Kojima, Y.
    • 雑誌名

      Prog. Theor. Phys. vol.119 no.1

      ページ: 39-58

    • 査読あり
  • [学会発表] パルサー磁気圏モデルの数値的構築2007

    • 著者名/発表者名
      小嶌 康史
    • 学会等名
      日本天文学会(2007年秋季年会)
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi