研究概要 |
トップクォークおよびヒッグススカラーの非標準相互作用を電子・陽電子コライダーとは別の角度から調べるため,昨年度は,光子・光子コライダーでのトップ対生成・崩壊反応を詳細に調べたが,今年度はミューオンコライダーという新たな可能性に着目し,そこにおける非標準トップクォーク・ビッグスボソン相互作用の検出可能性につき解析を行った.その結果,非標準相互作用においてCP対称性の破れがある場合には,縦偏極ビームを用いた非対称性の測定が有効であることが明らかとなった. 一方,Anomaly-mediationによって超対称性を破ろうとするとタキオン的なスレプトン質量が現れるが,この問題を解決する一つの可能性としての第1・2世代スフェルミオンの脱結合について詳しい解析を行った.また,最小の粒子構成を持つ超対称なSU(5)大統一模型の自然な枠組み(次元5の陽子崩壊演算子を含んでいない)において,望ましいフェルミオン質量階層性がSU(5)ゲージ対称性を破るヒッグス高次元演算子によりうまく再現されることを示した.更に,余剰次元の枠組みにおいて,ニュートリノ・フレーバーの破れを扱う新しい枠組みを議論し,幾つかのニュートリノ質量モデルを定量的に調べた.左右対称模型において,余剰次元での普遍的シーソー機構公式を与え,この枠組みにおいてディラック・ニュートリノ質量の小ささが極めて自然な形で説明できることを示すと共にマヨラナ質量についても解析を行った.
|