• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

ゲージ理論及び紐理論に於ける可積分性の出現

研究課題

研究課題/領域番号 16540262
研究機関大阪市立大学

研究代表者

糸山 浩  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30243158)

キーワードPartial SUSY breaking / integrable system / Seiberg-Witten curve / Nambu-Goldstone fermion / prepotential / Whitham hierarchy / Yangian / USp matrix model
研究概要

平成16年度は、平成15年度まで行っていたGUINO CONDENSATE PREPOTENTIALに関するA.Morozov及び菅野との一連の共同研究の新展開を期すべく、N=2超対称性の部分的自発的破れに関する研究を、大阪市立大藤原・阪口と協同して集中的に行い、二編の論文と一編の会議録収録にまとめた。局所的な場の理論に於いては、GLOBAL CHARGE達の反交換関係に基づいた議論により、重力を含まないN=2超対称性の部分的自発的破れは起こりがたいと従来思われて来た。
第一論文で、我々はこの拘束を逃れ、且つ大統一理論と密接な関係にあるU(N) GAUGE模型を構築することに成功した。この構成に際して我々が注目したのは、FI項の反転を伴うR不変性と、KAHLER POTENTIALの持つU(N) ISOMETRYのGAUGE化であった。また前年度まで考察した、DIJKGRAAF-VAFAによる、SUPERPOTENTIALのためにあらわにN=1に破れた場合との比較を行い、FERMIONIC U(1) SHIFT SYMMETRYは近似的にのみ成立し、それゆえN=1への自発的破れは物理的に興味のあるSU(N)部分に影響を及ぼす事が判明した。
第二論文では、更に進んでこの模型の持っている縮退した真空の同定を行った。SCALAR場の期待値に対して、同時対角化可能な配位を持つ真空を尽くし、安定な真空がN=1を持つことを示した。ゲージ群は一般にPRODUCT GAUGE GROUPに分かれ、この真空上でのN=1 supermultipletの質量の導出に成功した。質量公式は、LIE代数の構造定数とPREPOTENTIALの三階微分で与えられる美しい形をしている。
上記の研究と並行して、ADS/CFT対応に於けるYangian対称性にもとづいたstring spectrumに関する予備的な考察を、大阪市立大大田と行った。いわゆるFERMIONIC LIGHTCONE GAUGEに基づく考察が、量子論LEVELでのYANGIAN対称性の考察に最も適しているとの結論を得ている。また修士2年の吉岡の修論テーマとして、数年前に提唱したUSP行列模型に於いて、様々なCOMPACT化に際していくつの超対称性が保たれるかを探索した。以前に開発していたFORMALISMを用い、4次元で4個の超対称性を持つ解を見つけた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] SUPERSYMMETRIC U(N) GAUGE MODEL AND PARTIAL BREAKING OF N=2 SUPERSYMMETRY2005

    • 著者名/発表者名
      K.Fujiwara, H.Itoyama, M Sakaguchi
    • 雑誌名

      Prog.Theor.Phys. 113

      ページ: 429-455

  • [雑誌論文] WHITHAM PREPOTENTIAL AND SUPERPOTENTIAL2004

    • 著者名/発表者名
      H.Itoyama, H.Kanno
    • 雑誌名

      Nucl.Phys. B686

      ページ: 125-164

  • [雑誌論文] STRING THEORY.PROCEEDINGS,17TH NISHINOMIYA-YUKAWA MEMORIAL SYMPOSIUM2004

    • 著者名/発表者名
      M.Fukuma, H.Itoyama, T.Nakatsu, A.Tsuchiya, (eds)
    • 雑誌名

      Prog.Theor.Phys.Suppl 152

      ページ: 1-120

  • [雑誌論文] U(N) GAUGE MODEL AND PARTIAL BREAKING OF N=2 SUPERSYMMETRY2004

    • 著者名/発表者名
      K.Fujiwara, H.Itoyama, M Sakaguchi
    • 雑誌名

      hep-th/0410132.Proceedings of 12th International Conference on Supersymmetry and Unification of Fundamental Interactions(SUSY O4), Tsukuba, Japan,17-23 June 2004

      ページ: 17-23

  • [雑誌論文] PARTIAL BREAKING OF N=2 SUPERSYMMETRY AND OF GAUGE SYMMETRY IN THE U(N) GAUGE MODEL

    • 著者名/発表者名
      K.Fujiwara, H.Itoyama, M Sakaguchi
    • 雑誌名

      hep-th/0503113 (in press)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi