• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

スピン交換法による偏^3Heイオン源の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16540270
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関神戸常盤短期大学

研究代表者

田中 正義  神戸常盤短期大学, 衛生技術科, 教授 (70071397)

研究分担者 藤原 守  大阪大学, 核物理研究センター, 助教授 (00030031)
山県 民穂  甲南大学, 理工学部, 教授 (50068144)
中山 信太郎  徳島大学, 総合科学部, 教授 (70116846)
與曽井 優  大阪大学, 核物理研究センター, 助教授 (80183995)
下田 正  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70135656)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
キーワードスピン交換断面積 / ポーラリメータ / 電子捕獲断面積 / SEPIS / スピン物理 / 星の元素生成 / スピンアイソスピンM1共鳴 / ニュートリノ
研究概要

我々は2年前に本科研費及び神戸常盤短大、大阪大学等の補助金の支援を受け、大強度・高偏度を目指して、偏極^3Heイオン源の開発を始めた。偏極生成に用いた方法は、低エネルギー(核子当たり1keV以下)での^3He+イオンとアルカリ原子との異常に大きなスピン交換断面積が期待されることを利用するものである。我々のこの偏極イオン源をSEPIS(Spin Exchange Polarized Ion Source)と名付けた。
SEPIS実証のため、我々は低エネルギー^3He+とルビジューム(Rb)原子とのスピン交換断面積の測定を可能にするベンチテスト装置を製作し、調整を行った。その結果、我々はSEPIS原理を実証するのに十分な300μA以上の^3He+ビームを2.45GHzECRイオン源から引き出すことに成功した。また、偏極Rb原子とのスピン交換過程で生成された偏極^3He+ビームの核偏極度の測定のために用いられるポーラリメータ(ビームフォいる分光法形)は0.5%以上の精度で核偏極度測定が可能であることが分かった。
また、SEPIS法による偏極^3He+の最大ビーム強度は^3He+イオンとRb原子との電子捕獲過程による^3He+ビーム損失によって決定される。しかし、この系の電子捕獲断面積の測定は、今までのところ、皆無であったので、今回新たに電子捕獲断面積を瓜・入射エネルギー範囲に渡って測定し、大きな偏極ビーム損失がないことを確認した。また測定した結果が、原子イオン衝突理論(Semiclassical close coupling model)で定性的に再現されることも確かめられた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Polarized ^3He^<2+> ion source based on spin-exchange collisions between ^3He^+ ion and polarized Rb atoms2005

    • 著者名/発表者名
      M.Tanaka et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods A537

      ページ: 501

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Polarized ^3He^<2+>ion source based on spin-exchange collisions between 3He ion and polarized Rb atoms2005

    • 著者名/発表者名
      M.Tanaka et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods A537

      ページ: 501

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Production of polarized ^3He^<2+> ion by ECR ionizer2004

    • 著者名/発表者名
      M.Tanaka et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods A524

      ページ: 46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Production of polarized ^3He^<2+> ion by ECR ionizer2004

    • 著者名/発表者名
      M.Tanakaetal.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods A524

      ページ: 46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Polarized ^3He ion source based on the spin-exchange collisions

    • 著者名/発表者名
      M.Tanaka et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Workshop on Polarized Ion Sources and Targets, 2005, Tokyo, World Scientific (To be published)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Polarized 3He ion source based on the spin-exchange collisions

    • 著者名/発表者名
      M.Tanaka
    • 雑誌名

      Proceedings of International Workshop on Polarized Ion Sources and Targets 2005, Tokyo, World Scientific

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi