• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

擬一次元混合原子価金属錯体における光励起後の超高速格子緩和過程

研究課題

研究課題/領域番号 16540297
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

和田 芳樹  独立行政法人物質・材料研究機構, 物質研究所, 主幹研究員 (90343847)

研究分担者 松下 信之  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (80219427)
キーワード一次元電子系 / 格子緩和 / 超高速分光 / 高分子 / 光構造変化 / コヒーレントフォノン
研究概要

平成17年度は、前年度に明らかにし過渡吸収スペクトルに観測される、コヒーレントのダイナミックスの詳細を定量的に解析した。この結果コヒーレントフォノン振動に、基底状態のフォノンに加えて、大きくソフト化した励起状態のフォノンが観測されていることを明らかにした。励起状態のフォノンの振動の位相が一定の観測光のエネルギーを境に、高エネルギー側と低エネルギー側で180度変化していることを明らかにした。さらに振動の寿命が高、低エネルギー側から中心の位相反転するエネルギーに近づくつれ長くなることが明らかになった。これらのことより、非平衡の光生成ポーラロン、自己束縛励起子が新しい安定点を中心に波束として振動していることを定量的に明らかにした。
さらに本年度は金属イオンがパラジウムの場合についても、過渡吸収スペクトル測定を行った。その結果ハロゲンが塩素のパラジウム錯体において、同じくハロゲンが塩素の白金錯体、バンドギャップの幅がほぼ同じ白金-臭素の錯体と比べ、電荷移動励起子から中性ソリトンが高い効率で生成することが明らかになった。これは、白金と比べパラジウムで電子相関が大きくなるため、中性ソリトンが安定化しているためと考えられる。一方、自由電子正孔対からのポーラロン生成には大きな効率の増大は見られなかった。これはポーラロン状態の安定化への電子相関の寄与が中性ソリトンの場合と小さいためであると考えられる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] A one-dimensional Cl-bridged Pt^<II>/Pt^<IV> mixed-valence complex, catena-poly[[[bis(ethylenediamine)platinumm^<(II)>]-m-chloro-[bis(ethylenediamine)platinum^<(IV)>]-m-chloro]tetrakis(tetrafluoroborate)]2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Matsushita
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica, Sect.E E61

      ページ: m514-m516

  • [雑誌論文] A three-dimensional bromo-bridged mixed-valence gold^<(I,III)> compound, Cs_2AuIAuIIIBr_62005

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Matsushita
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica, Sect.E E61

      ページ: i123-i125

  • [雑誌論文] Redetermination of atena-poly[[[bis(ethylenediamine)platinum^<(II)>]-m-chloro-[bis(ethylenediamine)platinum^<(IV)>]-m-chloro]tetrakis(hexafluorophosphate)]2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Matsushita
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica, Sect. E E61

      ページ: m1301-m1303

  • [雑誌論文] A three-dimensional iodo-bridged mixed-valence gold^<(I,III)> compound, Rb_2[Au^<II>_2][Au^<IIII>_4]2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Matsushita
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica, Sect.E E61

      ページ: i201-i203

  • [雑誌論文] A one-dimensional I-bridged P^<tII>/P^<tIV> mixed-valence complex, catena-poly[[[bis(ethylenediamine)platinum(II)]-m-iodo-[bis(ethylenediamine)platinum(IV)]-m-iodo]hydrogenphosphate dihydrogenphosphate iodide trihydrate]2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Matsushita
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica, Sect.C C62

      ページ: m33-m36

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi